たけのことラクウショウ
2018年4月5日に追記しております。
【2017年4月15日23:59:59公開】
阪急オアシスで、たけのこをみつけました。(山でたけのこをみつけました。みたいな表現)
「旬だし、阪急オアシスさんだし、ブログネタにしよう」と、オトナな考えで買って帰り、早速撮影。
立ててみたり、横にしたり
いろいろ試すも、たけのこらしさが出ず、諦めて調理にかかろうと、ふと床をみると、土がぼろぼろ落ちていているうえに足で土を踏んでいる始末。
箒(ほうき)で掃いている間に、オットがたけのこをアルミ箔でぐるぐる巻きにして焼き始めていました。焼いたものを食べてみると。。
オット「ヤングコーンみたい」
ワタクシ「歯につまらない、粒なしとうもろこしみたい。ほくほく」と共に満足。
たけのこが、とうもろこしに例えられて嬉しいかは疑問ですが、おいしかったです。
食後に、夜桜ならぬ深夜桜見物に伊丹市内の昆陽池(こやいけ)公園、瑞ヶ池(ずがいけ)公園、緑ヶ丘公園の3箇所をたんたん小道を歩いて回りました。
怖い写真になりました。↑この写真以上にぞくぞくしたのは、
ムーミンに出てくるニョロニョロみたいな。。モランみたいな。。
たんたん小道で目にしたラクウショウ(スギ科)の気根。
これは、日中の様子。
夏場は水が流れる(と思う)ので、また違った風景をご紹介します。
今日は、土から出てくるもの(タケノコとラクウショウ)にご縁があった日だな。
いろんな伸び方、形があるんだな~と思った日でした。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【2018年4月5日追記】
怖ーい写真をお見せしてしまいましたが、こちらは夏の様子です。
ニョロニョロが水浴びしている感じ。。(2017年8月13日撮影)見ようによっては、ラクウショウさんたち、楽しそうです。
同じ日の昆陽池の白鳥さん。