暮らし・地域
連休明け、やる気マンマン~♪で出社するには①
小学校の頃、夏休み前に持ち帰ったのは、植木鉢やお道具箱。
今は、キーボードの「キー」に変わりました。
何のためか?キーを洗うためです。
連休明け、わくわくしながら出社するための「儀式」みたいなものになっています。
キーを洗うと、きれいになるのはもちろん、キーボードを打つ音も変わり、がんばろう!と新鮮な気持ちになります。
【ありこ流洗い方】(職場は撮影禁止なので、自宅のキーボードでご説明します。)
キーを取り外します。(いつもはペーパーナイフ使用。写真はカニ用スプーン。)キーを洗剤につけます。(除菌中)
干します。途中でひっくり返します。(完全に乾かすのに、今回は2日かかりました。)
ボード側は、掃除機や綿棒でほこりやゴミをとります。
キーが乾いたら、取り付けます。
キーひとつひとつが、可愛らしく見えてきます。(顔っぽい)このブログは、きれい
さっぱり
気持ちよい~キーボードで打っております。
快適~
*キーをはずす前に、キーボードを撮影しておくと、見ながら元に戻すことができます。
*「キーボード、掃除」で検索すると、他の掃除方法も多数ヒットします。