神戸三宮でワークショップ三昧③ ゼンタングル体験。
神戸三宮でワークショップ三昧、最終は。。。(→☆①☆、☆②☆)
紙フェスの会場をうろうろしていると、「是非どうぞ。」と声をかけていただきました。
作品を見ると、難しそう。。印刷かと思ったら手描き。「すごぉく不器用でも大丈夫ですか?」とお訊ねすると、「全く問題ありませんよ。」とのことで、
挑戦!
ゼンタングルは、アメリカで生まれたアート。「ゼン」は「善」、「タングル」は「絡まる」「模様」を意味するのだそうです。
【製作工程】
まず、パターンを選びます。
ワタクシは、これにしました。次に、描いていく道筋を鉛筆で記入後、ペンで半円を繰り返し描いていきます。
同じパターンを繰り返し描くことが、なぜか楽しい!
バラの花も教えていただきました。(しかくとまるだけで、描いています。)箱を組み立てて完成!
右上:ミミィちゃん作、左下:ありこ作
楽しかった~!
そして。。
あらフシギ!
終わった後、見えるものに変化が。。
まわりの物が、なにかしらのパターンに見える。。
おもしろい!
図書館で本を借りて、どんなパターンがあるのか調べてみます。
(スノードームとフェーブの本も予約中。)
☆ナガサワ文具センターでは、毎月 ゼンタングルの講習会があります。→☆ナガサワ文具店☆ ☆講習会☆
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
あみまる2017年11月10日 10:23
神戸三宮ワークショップをいろいろ楽しんで来られたんですね。それが伝わってくるブログでした。
どれも、ステキな出来上がりですね。ありこさんのドームもいいですが、年下のミミィちゃんのスノードームも見て和んでおりました。図書館の本が届いたら、また紹介して下さいね。
(余談になりますが、以前ありこさんが紹介されていた「公式リカちゃん完全読本50th アニバーサリー」を図書館で予約して、まだ待っております)
ありこ2017年11月11日 23:53
あみまるさま、こんにちは!
そうなんです!ミミィちゃんの手にかかると、いつも可愛らしいものができあがるのです。
わたしもゼンタングルの本を待っています。どなたかが借りているってちょっとうれしかったりもしますね。