昔の物、捨てなくて良かったと思う大掃除。
大晦日です。
オウムさんと犬さんでゆく年くる年の記念撮影。
(犬さんは、洗いすぎて色が薄くなってきています。)毎年のことなのですが、お掃除が完了しませんでした。
小さいものから手をつけるので、大きいところまで到達しません。
缶が捨てられないというハナシを以前しましたが、多くは活用しています。
銀座コージーコーナーのクッキーが入っていた缶(1998年)は、リカちゃんのお洋服入れ。
お土産でいただいたのだと思います。(こちらもクッキー)
中は、グリコ他のおまけいろいろ。(おまけはおそらく30年くらい前のもの)
缶に入れていれば、ほこりもつかずきれいです。
が、一応ひとつずつ拭きながら状態を確認。
グリコの本も一緒に撮影。
ひとつだったら、ゴミみたいですが、集まると立派な資料に!これは、特に好きな缶です。(チョコレートのカファレル)
カードが二列、ぴったり収まります。
ついでに、JALのトランプもご紹介。真っ黒でかっこいい。
こんなことをしていたら、お掃除は進むはずもなく。。
お正月にお客さんが来られる和室だけちょっときれいにしました。
あっ!今年一番集まったものを忘れていました。
集めようとは思っていなかったのですが、結果的に集まってしまったのが阪急電車のマスキングテープ。これは、来年いろんなところに貼るつもり。
ボトルキープしたときとか。。(塚口駅近く温石さんにて、人生2本目のボトルキープ)今年は、たくさんの出会いがあって、いろんなことが体験できて、昨年末には、こんなことは想像もしていませんでした。
みなさまには、感謝の気持ちでいっぱいです。
今、阪急電車の車両について知りたい!という気持ちがふつふつと沸いてきています。(今更なんですけど。。いいのさ。)
未熟者でございます。
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
ありこ
関連記事
この記事へのコメント(6)
ヤスコ2018年1月 2日 10:45
私も検索してみましたが、うちにいる同じコは見つかりませんでした(^_^;)
おじいちゃんの残したものも知らない間にバッサバッサと捨てる母がいるので要注意。取り敢えず、阪急だけは置いといて!と懇願するもくれるわけでもなく…どうしたものかと…。そんなものよりもっと捨てなあかんものは他にわんさとある!!笑
車両?だからぁ〜、そんなに知らないんですって!ググったほうが早いですよ〜笑 今、久々の1111内で歓喜の声をあげたいけど1人おでかけなのでグッとこらえてます。
ありこ2018年1月 1日 23:48
ヤスコさま、今年は阪急電車の車両について、ご教示お願いいたします!駅長任期が終っても!
生前父は、「人が捨てるものこそ、捨てちゃだめだ。雑誌とかおまけとかは、絶対捨てたらだめだ。」と申しておりました。でも、母は勝手に、キネマ旬報(映画の雑誌)とか捨ててましたけど。
ぬいぐるみ、すごく気になります。「阪急電鉄、真っ赤、キャラクター、昭和」で検索してみましたが、ヒットしませんでした。ぜひ、お連れください。
ヤスコ2018年1月 1日 16:56
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
五木寛之精神ですね。そのことをおっしゃっていた最新本がブックファーストに売ってました笑 私にはまだ少し年齢的に早いので素通りしちゃいましたが。
ぬいぐるみ…うちにもたくさんいるなぁ。おじいちゃんが阪急クリーンカラーにいた時に孫にあげたいと会社に頼み込んだと思われる真っ赤なコアラみたいな?ぬいぐるみ、全然かわいくないんですけどねー。あれ、なんだったんだろ。阪急のキャラではないのかな?編集長に鑑定してもらわなあかん。というのをありこさんのぬいぐるみコレクションみて思い出しました。笑 バーチャル駅長の集まりの時、連れて行きますね。
ありこ2018年1月 1日 23:33
あみまるさま、昨年はお世話になりました。いつもありがとうございます。
グリコのおまけは、高校生時代から大学くらいまででしょうか、おこづかいやバイトのお金で買っていました。
任期はあと3ヶ月です。
他のコレクションもできるだけお見せしたいと思っています。今年もよろしくお願いいたします!
あみまる2018年1月 1日 09:43
ありこさま、あけましておめでとうございます❗
コレクションがすごい❗一つひとつに思い出があるんでしょうね。
見ていて楽しいきもちになりました。
今年もプログを楽しみにしております☺️
ありこ2018年1月 2日 20:51
うちも母が父の物をこっそり捨てていましたが、70歳過ぎて家を建て替えたときに一時引越ししたのですが、母のパッチワーク用の布とか毛糸とかが大量に出てきて、母の持物が多いことが判明してびっくりでした。引き出しに収納していたからわからなかったのですが、すごい量でした。
わかりました!車両はがんばって調べます!!ワタシも「わぁ~1111だ!ラッキ~」という人になりたいです!