ひとり呑みデビューにおすすめ 「うまい処 武」~塚口~
①2018年3月18日
②2018年4月7日に追記しております。
【2018年3月15日23:59:59公開】
ご覧になりましたか?
【まとめ】完全に編集長チョイス!日本酒が気になるお店
【まとめ】記事を受けて、今回は「ひとり呑みデビューしたいけどちょっと。。」という方々へお店をご紹介いたします。
【女性のひとり呑みデビューに】
編集長チョイスにも入っている「呑み処一 ichi(伊丹駅)」さんは、女性のひとり呑みデビューには特におすすめ。
何度かグループで行って、お店に慣れてきた頃に、ひとりで行ってみるのはいかがでしょう。
【性別問わずひとり呑みデビューに】
デビューには、ご夫婦でされているお店を選ぶのも良いと思います。
たとえば「Taららん(稲野駅)」さん。
そして、今回ご紹介する阪急塚口駅から徒歩3分の「うまい処 武(たけ)」さん。
店内はL字カウンター(写真はLの短いほう)とテーブル。
お伺いした日のメニュー。
お魚、鶏肉、野菜、揚げ物。。
季節感のあるメニューがうれしいです。一杯目は日本酒「玉乃光」と葉わさび天、
と菜ノ花土佐酢掛け。
これ好き~♪日本酒 「龍力」の後
焼酎「加江田」大将や奥様が「うんうん」とハナシを聞いてくださり、ワタクシのお口がぺらぺらと止まりませんでした。
楽しかったな~。
【数日後、宴会の帰りに訪問】
お通しは「鯛の酒盗がけ」
美しい始まりは、日本酒 土佐鶴から。
「菜ノ花土佐酢掛け」をふたたび注文。
器が違うと雰囲気もかわります。
お花に見えますが、黄色いのは炒りたまご。お酢がおいしくて、「お酢をアテにするから」と菜の花をいただいた後もお皿をそのままにしていただきました。
お酒とお酢をちみちみと飲んでおりました。二杯目は、日本酒 船中八策。
「カマンベールチーズの鮪酒盗掛け」を注文すると、
大将「お通しが酒盗だったから、酒盗酒盗はやめとき」とアドバイスいただき、
ありこ「チーズが食べたいです。」と言うと
こちらを出してくださいました。帰り際に、大将「今度は、食べんとおいで。作ってあげるから。」
「おいで」っていうことばが優しい~。ココロに響く~。泣ける。。でも泣かない。
大将や奥様、お客さんとお話するのも楽しいし、ひとり静かにも飲めるお店です。
店内に流れるBGMが、「ムーンリバー」とか「禁じられた遊び」「アベマリア」とかジェットストリーム風でした。好きなお店が増えてうれしいです。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【2018年3月18日追記】
大将の「食べんとおいで」のコトバをそのまま受け、お腹をすかせて訪問。
お料理は大将におまかせしました。
お通しは、くじらのハリハリ煮。店内のL字方カウンターの長いほう。
もともと立ち呑みやさんをされていたのですが、イスを置いてゆっくり楽しめるように変更されたとのこと。
カウンターが高いので、クッション3枚にしていただきました。お刺身。おちょこには、馬刺し、たてがみ。
黒いのは、「海苔」ではなく、飾りの炭。鯛の骨蒸し。
自分ひとりだとオーダーしないお料理です。
おまかせにして良かった~
いただいた後も楽しみがありますよ。鯛の下にある昆布を切っていただき、新たなお料理に。
昆布と合うお酒をおたずねして、船中八策を冷やで。
L字の短い側のカウンターは、禁煙席です。
お伺いした日は、20~30代の方々4人(男性2人女性2人)。それぞれおひとりで来られていました。
お若いですが、みなさん落ち着いていて、楽しくお話しながら呑まれていました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【2018年4月7日追記】
3月のある日、立ち呑み師匠まうんてん先輩から「今、武さんです。」のメッセージが入りました。既に、帰宅しておりましたが即効で、塚口に向かいました。
ワタクシ、急なお誘いに強いのが自慢。(ただし、今回は、呼び出されたわけではなく、勝手に自ら伺いました。)
お店に到着すると、まうんてん先輩とフェニックス先輩が
聞くと、フェニックス先輩は、「マイ箸」もお店に準備してもらっているほどの常連さん。これは何かと申しますと。
はまぐりの土瓶蒸し。
オットも合流し、春野菜の天ぷら。
鳥の唐揚げ。
ひとり呑みが、グループ呑みになることも珍しくありません。
予期できない展開。これも楽しいことのひとつです。
【店名】 うまい処 武(たけ)
【食べログ】 ☆☆☆
【住所】尼崎市南塚口町2-13-30 プチビルキムラ 1F
【席数】カウンター9席 テーブル 4席×1 (5人でも座れます)
【営業時間】17:00~23:00(L.O.22:30)
土曜日のみ17:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】月曜日