"サムハラ"の文字が強力な護符に。大阪・阿波座の『サムハラ神社』
こんにちは、ばび犬です。
何年かぶりに大阪・阿波座の『サムハラ神社』にお参りしました。
昨今、大人気なのがこちらの お守り指輪 "御神環守" 。
入荷日は未定。自分の指のサイズに合わない指輪が並んでいたとしても、それは「ご縁がない」ので手に入れるのは不可。事前予約もできません。
そのためかなりの入手困難で、授与されるのはご縁がある方のみ、という状況なのです。
ばび犬は指輪をあきらめ、小さなお札(1000円)をいただきました。
お札が入っていた 赤い紙ケースには「心は〇マルク いつも笑顔で親切に」の一文。なんとか精進したいところです。
不思議な響きの『サムハラ』の文字。この四文字自体が「怪我・災難を除ける護符(神字)」とされています。
戦国時代の武将が 短刀に サムハラ、と刻印し、守り刀とした。
近世の戦時でも、サムハラの文字 を記したお守りが "弾よけ" として携帯されていた。
こんな話を伺うと、怪我・災難より身を護る護符として、現代でも広く信仰を集めているのが分かります。
街なかの こぢんまりとした この神社には、休日ということもあるのでしょうが、参拝客が絶えません。タクシーで遠くから駆けつけた方たちのお姿も。
お参りする方の足元を、なぜか忙しく歩き回る 鳩軍団。猫の集会ならぬ、鳩の集会 を絶賛開催中でした。
帰る前にぜひ見たかったものを探す ばび犬。たしか昔、あったのですが......。
あった、外壁沿いにありました。「サムハラ神社のおかげで私は助かりました」の看板シリーズ。
犬が強烈に記憶していたのは、女優・浜 木綿子(はまゆうこ)さんのお話。
息子さんは歌舞伎俳優・市川中車でもある、香川照之さん。東大 心理学科卒の、昆虫大好き男性ですね。
話がずれましたが、舞台に出演中の浜さんが、舞台装置の底(奈落)に落下したものの、サムハラ神社のお守りを身につけていたおかげで無傷で済んだ、ということらしい。
舞台には魔が棲むといいます。ご無事で何より、よかったです。
社務所には、岡山県津山にある『サムハラ神社 奥の院』へのツアーのお知らせもありましたよ。
お参りを終えたら、お腹がすいていることに気づきました。
斜め前にある、おいしそうなカレー屋さん『コロンビア8 阿波座店』(記事参照 → ☆こちら☆)で、カレーを食べて帰ります。続きは、後日。
『サムハラ神社』
大阪市西区立売掘2-5-26
06-6538-2251(※社務所は9時~17時まで)
地下鉄中央線・千日前線『阿波座駅』から徒歩約6分。2番出口を出てそのまま直進、最初の信号を右折、3本目の筋の左手に見えます。
※電車の行き方としては、阪急『大阪梅田駅』で地下鉄御堂筋線に乗り換え、『本町駅』下車→地下鉄中央線に乗り換え、『阿波座駅』下車。
あるいは、阪急『大阪梅田駅』で地下鉄御堂筋線に乗り換え、『なんば駅』下車→地下鉄千日前線に乗り換え『阿波座駅』下車
関連記事
この記事へのコメント(6)
はちこ2018年2月25日 16:01
サムハラ神社❗️
ワタクシはまだ一度も訪れてはおりません…がしかし…去年の秋くらいにパワスポ巡りなんぞしてみたいなぁ…と思いつつ探していましたらこの不思議な響きの神社がとても気になりまして。御守り指輪も入手困難という事ですし益々気になる❗️
1人でも訪れてみようと思います(^^)
駅長さまの方々の記事を読んでいますと行きたい所がい〜ぱい出てきましてうれしいかぎりです(^^)
ばび2018年2月15日 10:31
コトリスさま
指輪!これはもう、やっぱり手に入らないものなんですかねー。。
津山の奥の院、私も行ってみたいですー(//∇//)!こんどチラシ持っていきますね☆
コトリス2018年2月15日 10:27
駅長になってから一度参拝に行きましたが、やっぱり指輪は手に入りませんでした。
津山の奥の院にも行ってみたいです!
ばび2018年2月14日 16:08
こんぺいとうさん、こんにちは~(^3^)/
もう何年ぶりに訪れたのやら。。サムハラ神社、すごい人気でした。鳩にも大人気(笑)指輪はかなり入手困難っぽかった。。おばあさん犬になるまでに、ぜひとも授与していただきたいものですー!
こんぺいとう2018年2月14日 15:04
サムハラさん、いつか行きたいと思っております。指輪とご縁があるといいなぁ…。大阪梅田コマスタジアムという名称に時代の流れを感じました。
ばび2018年2月27日 12:46
はちこさま
お返事が遅くなりまして、すみません!!
サムハラ神社のお守り指輪、昔は普通に授与されていたらしいのですが。。ここ数年の人気のおかげなのでしょうね(*^^*)小ぢんまりした神社さんに、たくさんの方がお参りされていました。ばび犬は、入手した小さなお札で大満足です!