池田城はこちらでござる
そろそろ池田城の鯉が恋しくなってきたこんぺいとう
真夏は日差しが厳しく、足が遠のいておりました。久々に我が家の花博士・こんぺいとう母と池田城跡公園をぶらり散歩。
今回は五月山動物園をぶらり後、体育館の横の橋を渡って公園へGO
橋の手前に看板を発見。
姫、城はこちらでござる。
武将・ふくまるくんが城へ案内してくれます。
ふくまるくんは池田市のイメージキャラクター。後日、さらに詳しくご紹介したいと思います。
武将に案内されるまま進んでいくと、お次に現れたのは足軽・ふくまるくん。
さあさあ、こちらでござる。
母上!城の入口がみえてきましたぞ!!!と心の中で母に語り掛けます。
公園内の売店に直行。この日は30℃越えの日。ソフトクリーム(120円)をいただきます!
久々に食べた懐かしい味がするソフトクリーム。優しい気持ちになります。ベンチでソフトクリームを食べていると目の前に見慣れぬ植物。
我が家の花博士、これ紫式部いうねん。綺麗な紫色の実が珍しい!
6月から7月ごろにはピンクの花が咲くそうです。
ソフトクリームを平らげ、公園内を散策。ところどころ落葉しています。
ほんのり色づき始めたもみじ。
風に揺れるすすき。
秋明菊(しゅうめいぎく)はこれから。
ふんわり木槿(むくげ)が可愛い。
こ、これは...え、エイリアン?????
子供の頃にテレビで放送されていた映画『エイリアン』を観て怖くて震え上がった記憶
が蘇ります。
実はこれ、白木蓮の実なんです。(以前、白木蓮を掲載した記事はこちら☆)
春の花から想像できない実。生物ではありません。植物です。びっくり。
ここでのワタクシの恒例行事は鯉におやつを振舞うこと。最中の皮の中につぶつぶのエサが入っています。
鬼はそと!の要領でエサをばっさーとするワタクシ。我先にとエサに突撃する鯉たち。
池田城で平成の乱。最中の皮も逃しません!くわっ!
戦が終わった池は静かなものです。平和。
タニウツギの葉も秋の訪れをお知らせしています。紅葉シーズンを迎える前も素敵。
池田城跡公園で秋のはじまりを採集いたしました
阪急池田駅下車 徒歩約15分
池田城跡公園
午前9時~午後7時(11~3月は午前9時~午後5時)
火曜休園(祝日の場合、直後の平日)
12月29日~1月1日
池田市観光協会 池田城跡公園 コチラ
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(6)
かうる2017年9月27日 12:28
紫式部、昔住んでいた場所の近くにある公園にたくさん咲いてました!紫式部紫式部って言いながら公園で走り回って遊んでた記憶が一気に戻ってきましたよ( ^∀^)久しくお見掛けしてないので、池田城跡に行って見てみたいです。
こんぺいとう2017年9月27日 21:54
いちごだいふくさま、逸翁美術館のお茶道具コレクションは私も内覧会に行かせていただき鑑賞したのですが、とても見応えがありました。ぜひ池田城跡公園とセットで楽しんでいただければ充実した一日が過ごせると思います。他にも動物園やラーメン記念館など楽しめるスポットがたくさんありますので、また紹介させていただきたいです。ぜひご覧くださいね。日課になりつつあるというお言葉とても嬉しいです。ありがとうございます。不定休ブログですが楽しんでいただけると嬉しいです。
いちごだいふく2017年9月27日 08:19
こんぺいとうさんの記事が大変興味深く、ブログ観賞が日課になりつつあります。
池田城跡公園では、お庭や鯉、草花をめでて、お殿様、お姫様気分になれそうですね。
近くの逸翁美術館では貴重なお茶道具コレクションも展示されているようですので、セットで秋の観光コースが出来上がりそうです。
いまの公園の様子がわかる写真や情報をありがとうございました。
こんぺいとう2017年9月27日 21:40
ヤスコ氏、この写真を載せたくて記事を書きましたよ(笑)ほかにも数々の変顔がエントリーされましたが、これが優勝でした!
ヤスコ2017年9月27日 03:40
鯉の変顔コンテスト、優勝ですな。うまいこと撮りましたねー!さすが姉さん!!
こんぺいとう2017年9月27日 22:00
かうるさん、紫式部、ご存知なのですね!私は今回初めて知りました。紅葉シーズン前になにかあるかな?と思っておでかけしたら思ったより色々な植物をみることが出来たので楽しかったです。ぜひ懐かしいオモイデのある紫式部をご覧になりにいらしてくださいませ☆