10月22日は池田へいらっしゃ~い!3頭のウォンバットがやってくる☆
※こちらで紹介しているイベントは台風の影響の為、中止となりました。
今年はよく日焼けしたなぁ、と腕を眺めながら秋の訪れ待機中のこんぺいとうです
阪急池田駅改札内の掲示板でみかけたポスター。さて、クイズです!
正解を求め五月山動物園へGO!
幸せになれそうなアーチをくぐり園内へ。
五月山動物園は日本で2番目に小さな動物園。
ワタクシがいつも一番初めに見に行くのがアルパカ。自分でもなぜだかわからないのですがアルパカに吸い寄せられます。前世がアルパカだっだのかもしれません。
かじかじかじかじ。一心不乱でなにかをかじるプリンちゃん。ちょうどお昼時だったのでかじかじしていたのでしょうか。立派な前歯が見えますね!
このプリンちゃん、引田天功さんが寄贈してくださったアルパカなんです。
次に向かったのは動物とふれあえるコーナー。平日でしたが多くのご家族で賑わっていました。こんぺいとうは単独で潜入。
エサも用意されています。ワタクシも長い草を1本手に取ります。
うさぎさんにエサをあげてみましょう。長い草を差し出すこんぺいとう。
さあ召し上がれ!
微動だにしないうさぎさん。かわい子ちゃんなので既にたくさんのエサを貰ってお腹いっぱいなのだと思われます。うさぎさんのもぐもぐは見れず。また今度!
きょろきょろ見回すと、すみっこに亀さん発見!
おおおおお!迫力がございます。
いつもは部屋にいるところを遠巻きに見ていたのですが、このコーナーではこんなに近づけます。亀さんは甲羅だけなら触ってもOKです。頭や手足は触らないでくださいね~!よいこのみなさん
頼りがいのある背中をさわさわした後は、隣にあるひつじコーナーへ移動。園内で販売しているエサをあげることができます。
先ほどのうさぎさんとは違い、我先にとエサを求めてやってきます。以前ご紹介した池田城跡公園の鯉状態。ここでも戦が繰り広げられています。
目が合おうものなら、こちら目がけてあちこちから小走りでやってきます。ごめーん!エサ持ってないヨ!
エサがないことに気づくとコース変更。持っている方のところへ向かいます。
ちょうだい!ちょうだい!!
いろんな角度から見ることができて面白い。
ひつじコーナのお次は、クイズの正解を求めて大きな銀杏の木の下へ。
見上げると鈴なりの実!もうすぐ焼き銀杏がいだだける季節だね!と少々脱線しつつクイズの正解を探します。
いました!ウォンバット発見。
ウォンバットは池田市の姉妹都市オーストラリアのローンセストン市からやってきました。現在、五月山動物園では1990年にやってきたオスのワインとメスのワンダー、2007年にやってきたオスのフクが飼育されています。
こちらはフク。お庭でまったり。ワインとワンダーは室内にいました。
以前母に、夜行性だから夕方に行った方が活発だよ。と教えてもらったので閉園前に行った時、フクは元気に庭をぐるぐる駆け回っていました。昼のまったりフクもかわいい!
現在日本にいるウォンバットは6頭。この秋に3頭やってきて9頭になります。しかもやってくる3頭は五月山動物園へやってきます!
五月山動物園は6頭の大所帯になります。
新しい家族のお披露目パーティーは10月22日(日)。(9時30分から記念式典スタート)
五月山公園芝生広場で開催されます。
(芝生広場も動物園も五月山公園内にあります。ワタクシうっかり五月山動物園に行ってしまいそうです。当日お越しの方は、お気を付けくださいね。)
※台風の影響の為、イベントは中止になりました。22日の動物園の開園時間は9時30分予定です。
これに伴い現在、五月山動物園ではウォンバットを新しい環境に慣れさせる為に一部休園エリアがあります。近々ご来園される予定の方は五月山動物園ホームページでご確認ください。
再開後のご参考にしていただければと思い、今回の記事は一部休園前に訪問した際の写真を掲載いたしております。
10月22日、秋と共ににやってくるウォンバット3頭この日はぜひ池田へいらっしゃ~い!
池田駅下車 徒歩約18分
五月山動物園
入園無料
現在一部休園エリアあり。開園時期は決定しだい五月山動物園ホームページでお知らせされます。こちら☆
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ヤスコ2017年9月29日 07:32
文枝師匠、まだ池田に住んでらっしゃるのかなぁ〜。と思いました! 笑
こんぺいとう2017年9月29日 08:05
ヤスコ氏、池田市観光協会のホームページには池田市在住と記載がありました。子供の頃はお見かけしたことあるのですが最近はめっきりです~( ^ω^ )