ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2019年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 阪急電車に乗って降りて始まる発見 プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「京都線 」の記事が16件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 趣味 2020/02/18 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 楽しいカルタ「百人一首」にも謎がいっぱい 「嵯峨嵐山文華館」は百人一首に関する展示を楽しむことができるミュージアムです。 というのも、ここは「百人一首」ゆかりの地。 競技カルタとしても有名で、誰もが知っている百人一首ですが、実はけっこう謎が多い歌集なのです。 藤原定家が小倉山の山荘で編んだというのが定説で、私たちもそう習いましたが、絶対的なものではないようです。 百人の歌人による百首の歌ですから、ベスト集だろうと考えがちですが、必ずしもそうではないのです。 代表作の良い歌があるにも関わらず、わざわざ駄作と... テーマ 趣味(芸能・音楽) 路線・駅 京都線(嵐山) この記事をシェアする Tweet おしゃれ・健康 2020/02/11 21:28 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 京都らしさいっぱいのリップクリーム!男性にもおすすめ 乾燥の季節、リップクリームは手放せません。 昔から年中唇がカサカサタイプなので、 持ち歩き用、洗面台用、部屋用など、我が家でもあっちこっちに自分専用リップを待機させていますが、 せっかくなので、いろんなリップクリームを楽しみたい。 京都コスメにはいろいろなリップクリームがありますが、 京都みやげにもぴったりな、京都らしい楽しいリップを選んでみました。 まずは、 よーじや 「よーじや」といえばあぶらとり紙ですが、リップもおすすめ。 ふんわり立ちのぼるゆずの香りがなんともい... テーマ おしゃれ・健康(コスメ) 路線・駅 京都線(烏丸) この記事をシェアする Tweet グルメ 2020/02/06 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 前田珈琲「京博店」の抹茶尽くしのスイーツプレート 京都の老舗珈琲店「前田珈琲」の京都博物館店には、とらりんミニパフェなど、限定メニューがいくつかあります。 その中でもインパクト大のスイーツメニューが、抹茶尽くしのプレート 前田珈琲こだわりの抹茶スイーツたちが、一口サイズのかわいさでプレートの上に勢ぞろいです。 スプーンの上にのっているのは、トリュフ 手前の抹茶エクレアの中には、トロリと抹茶クリーム 右が抹茶のビスコッティ 左が抹茶のロールケーキ 右は餅っぽく見えますが、求肥の下にはスポンジの土台にのった抹... テーマ グルメ(スイーツ(イートイン)) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/01/31 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 渡月橋を見ながらお茶もできるガラス張りの美術館 京都の嵐山に、2019年オープンしたばかりの福田美術館です。 ずっと行きたいと思っていたので、ようやく来れて嬉しい限り オーナーの収集品である約1,500点のコレクションは、江戸から近代にかけての画家が中心。 特に京都画壇の作品には力をいれておられるとか。 この美術館の建物は独特なんですね。外壁の前面がほとんどガラス張り。 そのガラスには伝統的な模様である「網代模様」がほどこされています。 網代模様とは、木や竹などの植物で編んだ伝統的な日本の模様。籠や編み笠などによく使われ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(嵐山) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/01/16 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 京都に残る遊郭「島原」 京都に残る花街の1つ「島原」です。 芸者や遊女たちを呼んで遊んだところ。今でいう歓楽街でしょうか。 島原の歴史は戦国時代にまでさかのぼりますが、 やはり有名なのは、幕末の志士たちが遊んだり、密談する場所としても使われたことです。 その中でも知られているのが、新選組の隊士たちが遊んだ場所として。 壬生の屯所から、とても近いということもあり、頻繁に出入りしていたようですね。 島原の大門です。花街と町家を区切る出入口です。 京都市の有形文化財になっています。 島原... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 京都線(大宮) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/12/19 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 新選組「沖田総司」が残した謎 幕末の歴史の中で、欠かすことができない存在「新選組」 彼らが京都で本拠地にしていたのが、壬生にある「八木邸」です。 邸内も、説明付きで案内してもらえます。 まだまだ謎多き組織ですが、その中でも想像力をかきたててくれるのが「沖田総司」。 新選組がどういうものか知らない人でも、天才剣士「沖田総司」の名前は聞いたことがあると思います。 幕末の動乱でその凄腕を発揮しましたが、明治になる前に24歳で病死しています。 早くに亡くなったということもあって、彼にはいろいろと謎が残され... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 京都線(大宮) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/12/10 21:52 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 京都「岡崎神社」のウサギのおみくじ 京都でかわいいおみくじというと、 必ずといっていいほどの確率でとりあげられるのが、 岡崎神社のウサギおみくじです。 ウサギがここにいる由来は、 この辺りがかつて野ウサギの生息地であったそうですが、それに加えてこちらの神社が、 安産祈願と恋愛成就のご利益をもたらしてくれるから。 ウサギは多産の象徴ですね。 岡崎神社のご祭神は、「速素盞嗚尊(スサノオノミコト)」と「奇稲田姫命(クシイナダヒメノミコト)」 ご夫婦の神様。 八つの頭を持つ化け物「八俣大蛇(ヤマタノオロチ)」から、生... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(烏丸) この記事をシェアする Tweet グルメ 2019/11/27 20:02 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 名店の親子丼を「京都河原町」で 京都の鳥料理の名店「八起庵」です。 本店は、丸太町。 東京店を含めても5店舗しかありませんから、この場所はありがたい。 河原町の高島屋のレストラン街でいただくことができます。 7Fダイニングガーデン京回廊は、京都の名店がたくさん入っているんです。 「京都河原町」で降りればすぐの高島屋さんなので、日々阪急電車で移動の生活の人間にとっては、 ここで京の味を堪能できるというのは、とてもありがたい。 ということで、今日のランチはちょっと贅沢に。 百貨店内ということで、どこもス... テーマ グルメ(ランチ) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/11/22 07:45 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 このお地蔵さんがいるのは京都の商店街のお寺 身長5cmくらいの、このかわいいお地蔵さんは、実はおみくじです。 矢田寺または矢田地蔵尊と呼ばれている小さなお寺に、このお地蔵さんは並んでいるんです。 矢田寺は、京都寺町通にありますが、これがちょっと変わった場所。 この矢田寺、なんと寺町通の商店街の中にあるのです。 当然まわりは全部お店。境内は参拝自由です。 商店街の中にあるということもあってか、 お参りする前に打つ鰐口(神社では鈴の役目にあたる小さい鐘)のところにも、 「加減して打ってください」と書いてあり... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet グルメ 2019/10/16 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 栗の京菓子「若菜屋」で秋を楽しむ 栗やカボチャやお芋がおいしい秋ですねえ。 ということで、京都の和菓子屋「若菜屋」さんをご紹介します。 こちらは、栗を使った和菓子を中心に作られているお店なんです。 若菜屋さんの代表的銘菓の1つ「焼き栗きんとん」 白あんに蒸した栗を入れて、こんがりと焼いたお菓子です。 茶色い方は、この季節限定の、渋皮付きの栗を使用した栗きんとん。 11月30日までの限定品です。 こちらも代表的銘菓「栗阿彌」です。 まさに栗!の和菓子 渋皮栗をそのまま蜜漬けしたお菓子です。 マロン... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 12古い記事 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧