プロフィール 2019年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 阪急電車に乗って降りて始まる発見 プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「宝塚線 」の記事が9件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 沿線へお出掛け 2020/01/28 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 ポトリのツバキ バラバラのサザンカ 冬の花といえばツバキです。 けっこうどこでも見かける花なのですが、集団で咲いている場所というのは意外と少ないですね。 ということで、またもや頼りの万博記念公園。「つばきの森」に出かけました。 園内には約100品種260本のツバキが植えられているそうです。 こちらでは、ツバキとサザンカが咲いています。サザンカは寒くなり始めると咲きますが、ツバキの開花はそれより遅く、品種にもよりますが、同時に満開になるのを見られる期間というのは短いようです。 ですから今咲いているのは... テーマ 沿線へお出掛け(お花・植物) 路線・駅 宝塚線(蛍池) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/01/21 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 万博公園のアイスチューリップ 花の少ないこの時期は、万博公園はありがたい存在です。 太陽の広場に咲いているのは、冬咲きのチューリップ「アイスチューリップ」 チューリップの球根に特殊な処理をして、冬に咲かせるようにしたチューリップです。 太陽の塔がそびえる広場の前面でいろいろな色が咲いています。 なんかアップで撮ると鳥みたいな顔してますね。 太陽の塔から見て、右側に咲いているチューリップたち。 反対側に咲いているチューリップたち。 1月ということで、葉ぼたんとチューリップのコ... テーマ 沿線へお出掛け(お花・植物) 路線・駅 宝塚線(蛍池) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/10/29 08:30 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 コスモスフェスタは4日まで!満開の花の丘と真ん丸おやつ 最近、万博記念公園ばっかり行ってますが。 でもシーズンなんですね。 知らなかったんですが、万博公園自然文化園の休園日は、水曜日なのですが、10月11月は無休なんです。 それだけ万博公園内が一番気持ちよい季節ということなんですね。(ちなみに民博などの施設は水曜定休です) ということで、コスモス鑑賞しに花の丘へ。 22品種、約20万本のコスモスが一面に広がっています。 花の丘へ行くまでは、中央入口からだと、のんびり歩くと15分から20分くらいかかります。 でもこんな道なので、森の中を歩... テーマ 沿線へお出掛け(お花・植物) 路線・駅 宝塚線(蛍池) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/10/21 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 "あの大きな目"も鑑賞中!秋バラを楽しもう 万博記念公園で秋のローズフェスタが始まりました! 太陽の塔の後方にある平和のバラ園です。 バラって春じゃないの?と思いがちですが、実はバラは秋も見頃のシーズン。 しかし、春とは特徴と楽しみ方が若干違います。 さて、どこが違うのでしょうか。 秋バラの大きな特徴として、ハイブリッド・ティータイプのバラが中心となります。 ハイブリッド・ティーのバラとは、大雑把に簡単に言ってしまうと、大輪のバラです。 一輪が大きく、支えがなくてもしっかりと自分の茎で立っているバラで... テーマ 沿線へお出掛け(お花・植物) 路線・駅 宝塚線(蛍池) この記事をシェアする Tweet 趣味 2019/10/18 08:30 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 「驚異と怪異」とアジアンランチ やっと行きました! 民族学博物館の特別展「驚異と怪異」 世界の化け物たちを見られるというので、ワクワク。 とは言え、本物がいるわけありませんから、人形であったり、仮面であったり、昔の人々が残してきた化け物たちの記憶と制作の数々。 つまりは、クリーチャー(化物、怪物などの創作キャラクター)の歴史をたどる展覧会といえます。 展示物で写真を撮ってよかったのは、この鮮やかなお方とメガロドン(巨大ザメ)の歯だけだったのですが、 実際、写真を撮るには、はばかられるような雰囲気... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(蛍池) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/06/05 10:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 今さらながらの疑問 清荒神てお寺?神社? 子供のころ、お爺ちゃんといっしょに毎年お札をもらいに行った清荒神。 甘酒だか白酒だかのお店があって、初めて飲んだ甘酒だか白酒が、思いの他おいしかったのを覚えています。 「荒神さん」と親しんで呼んでいた祖父母がいなくなって、だんだんと行く回数も減り、長い年月すっかり足をむけていなかった荒神さんですが、 先日用があって出かけることになり、家族に「清荒神てお寺?神社?」と尋ねられ、 「台所の神様やから神社やろ...え、いや、確か何とか寺って...あれ?」という事態に。 さっそく調べてみ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 宝塚線(清荒神) タグ おでかけ この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/05/21 10:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 1万本のバラの効能 シャッターを切ったと同時に、舞い降りたハチさん。 約1万本のバラが迎えてくれる「荒牧バラ公園」は、今シーズン真っ盛り! 250種の様々な形や色のバラで溢れています。 花の中でも強い香りを持つバラは、香水からアロマオイル、身近な入浴剤まで実に様々な用途に使用されていますね。 バラの香りの成分は、とても複雑なものだそうで、その分効能も幅広く、今なお新しい発見があったりします。 リラックス効果や安眠といった、気持ちを落ち着けてくれる効能が昔から伝えられています... テーマ 沿線へお出掛け(お花・植物) 路線・駅 宝塚線(山本) タグ おでかけ この記事をシェアする Tweet 沿線でお買い物 2019/04/10 12:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 宝塚にぴったりの乙女な手作り雑貨のお店 宝塚花の道の中ほどに「セルカ」というショッピングモールがあります。ショッピングモールのモールとは、英語で遊歩道や広場という意味があるそうで、大規模なショッピングセンターというより、商店街という意味合いが強いのですね。 ということで、商店街ぶらぶら歩きが好きな私としては、とても気になる場所。早々見つけた可愛いディスプレイに惹かれて扉を開けたのが「relier(ルリエ)宝塚」というお店。 手作り雑貨のお店で、60名の作家さんたちのオリジナル作品が集まっています。 ディスプレ... テーマ 沿線でお買い物(駅前商店街) 路線・駅 宝塚線(宝塚) タグ おでかけ この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/04/09 09:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 【宝塚】今まさに花の道&季節限定和スイーツ 宝塚駅から宝塚大劇場方面に続く「花の道」は、今まさにピンク一色!4月8日現在満開状態です。中ほどに八重桜が一本あるのですが、そちらだけがまだツボミでした。 花の道の桜が美しいのは、今の時期に咲くいろんな花とのコラボが見られることですね。 こちらは乙女椿(宝塚っぽい)だと思います。淡い色ですが、桜に比べると濃くみえます。 チューリップの赤が鮮やかです。手前にはマーガレットも満開でした。 暖かくなって、早く咲くバラもそろそろ開き始めています。 宝塚といえ... テーマ 沿線へお出掛け(お花・植物) 路線・駅 宝塚線(宝塚) タグ おでかけ、スイーツ この記事をシェアする Tweet 1 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ)