スポット「小林一三記念館 」のブログ記事検索結果 スポット「小林一三記念館 」を含む記事が8件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 趣味 2020/08/29 13:47 ぴちぞうの「阪急沿線 雅俗三昧」 小林一三記念館&『わびとサビとはどう違う?』(後期)@逸翁美術館 小林一三記念館の百日紅 呉春の絵が出ていると聞き、逸翁美術館で開催中の『わびとサビとはどう違う?』の「後期展示」に行ってきました 展覧会の詳しいレポートはこちらをご覧下さい 呉春の絵、「秋暮句画賛」はカラスの後姿を薄い墨で描いたものでした。カラスってくちばしや艶のある羽根が特徴的に描かれるイメージですが、そのどちらも描くことなく、余情を表現する、、、さすが呉春 あと、こちらも後期展示作品ですが、高久隆古の「鹿図 石川依平賛」も素晴らしかったです。非常に繊細且つ細や... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/07/07 23:38 ワコの「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 織姫に願いを~ふたつの神社と、駅スタンプの小林一三記念館へ。(@池田駅) 第6駅目 池田駅 第二話 クレハトリ・アヤハトリ伝承の神社と小林一三記念館へ~建築美に感嘆する。第一話 ウォンバットの町を歩く~そしてキッシュのランチ。(記事はこちら→) 応神天皇の御代、呉の国から機織・裁縫の技術を伝えるために、呉服(クレハトリ)と穴織(アヤハトリ)の姉妹をお迎えした、という伝承が残る池田のまち。織姫伝承ゆかりの旧跡が各所に残されています。船が着いた場所である『唐船が淵』、糸を染めた井戸は『染殿井』、絹を干した『絹掛けの松』に、機織をしたとい... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 御朱印 駅さんぽ 御守 神社 駅スタンプ この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/02/02 23:02 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 逸翁美術館からちょっと足を伸ばして『小林一三記念館』へ。 逸翁美術館の内覧会のあと、小林一三記念館が近くにあることを教えてもらったので、そちらにも行ってみました。小林一三氏の旧邸雅俗山荘が中心になっていて、元々は逸翁美術館として使われていたんだそうです。 雅俗山荘・正門の長屋門と塀・茶室の即庵と費隠が国登録有形文化財に認定されているそうです。 新しく増築された白梅館は阪急電車をイメージした造りで、阪急電鉄の過去と現在を見ることができます。※白梅館は写真撮影可です たくさんの写真や資料で、阪急電鉄の過去と現在に触れることができ... テーマ 沿線へお出掛け(隠れスポット) 路線・駅 宝塚線(池田) この記事をシェアする Tweet 趣味 2018/03/16 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 一年間の感謝を伝えに「小林一三記念館」へ バーチャル駅長の任期も残り少なくなってきたので、阪急電鉄の創業者・小林一三氏の旧邸「雅俗山荘」などがある、「小林一三記念館」を見学してきました。 11月に池田で開催された文化探訪スタンプラリーで一度訪問したことがあったんですが、任期が終わる頃に改めて来ようと軽く見ただけだったんですよね。 門を抜けた先には、白梅が可憐な花を咲かせていました。 白梅といえば、「逸翁美術館」で見た呉春の「白梅図屏風」を連想しますが、一三さんの命日(1月25日)に行われるお茶会は「逸翁白... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 池田 この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2017/04/07 19:28 バーチャル駅長OG・OBの休憩室・2016 小林一三の旧邸宅の中でのんびり花見♪ こんばんは、2016年度バーチャル駅長のカメ子です! OGOBブログ初投稿が私でよいのかしら...しかし、ここに行ったからには書かねば!ということで約一週間ぶりの更新です。 どこへ行ったかというと... 小林一三記念館です♪ 小林一三はいわずと知れた阪急の創業者。 前々から行ってみたかったのと、阪急文化財団の公式ツイッターで桜便りが流れてきたので、お花見も兼ねて昨日(4月6日)訪れました^^ 長屋門の前の桜は満開近し。 綺麗~!明日明後日には満開なんじゃないかな? 入館して茶室方面へ向かう... テーマ 季節のイベント・話題(梅・さくら・お花見) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ カメ子 この記事をシェアする Tweet 趣味 2016/09/25 10:51 かうるの「マルーン色日記」 小林一三記念館で阪急電車の歴史に触れる。 バーチャル駅長の役得で 池田駅から徒歩約10分の場所にある小林一三記念館を見学してきました!ここは、阪神阪急東宝グループの創始者小林一三氏が暮らした自邸。住宅街の中にあり、落ち着いた雰囲気が漂っています。「お庭もあるのでぜひ見てほしい。」と編集長からのおすすめがあったので 真っ先にお庭へ向かいました!緑が鮮やかですね~。 静かでとても心が安まります。 お庭を進むと茶室「即庵」がありました。60年以上も前に作られ、椅子... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ お出かけ まちあるき手帖 宝塚線 役得 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2016/09/12 12:50 MIKAの「楽園で乾杯!」 小林一三翁のお住まい。 バーチャル駅長役得「近現代絵画サロン 情熱と想像のコンチェルト」展を観賞後、徒歩2分の小林一三記念館に伺いました。 1937年(昭和12年)竣工、美術工芸品の保管も目的とした耐火構造のRC造り2階建て。小林一三翁は64歳から急逝される84歳までの20年間、ここで暮らされました。玄関ホールの小林一三翁の肖像画。床は落ち着いた色調のフローリングです。 客間に向かう天井には曲線が多用され、穏やかな雰囲気。 吹き抜けの客間。洋風なレイアウトの中に床の間風の美術品展... テーマ 沿線へお出掛け(家族で楽しむ) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ この町ならではの逸品 大人なデート 駅から徒歩10分以内 この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2016/04/06 08:09 まゆの「阪急でサンキュー☆」 特別な桜!&エリア限定プリン♪ こんにちは関西に来て3回目の春そして阪急沿線の住民となって初めての春 おだしの効いた関西の味付けにも、すっかり慣れましたもともと、おだしメイン&しょうゆ薄めの味付けの家庭で育った私。なので、関西の味には最初から違和感は無かったです さて、だいぶ各地の桜が咲き揃って、一番見たかった桜を見てきました そう、ここは阪急電鉄創業者の小林一三さんのご自宅(池田市)の正門前桜は一般的な種類のようですが、バーチャル駅長としては阪急創業者の一三さんのご自宅前の桜は特... テーマ 季節のイベント・話題(梅・さくら・お花見) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 桜 この記事をシェアする Tweet 1 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ)