ブログ記事の詳細検索 スポット「逸翁美術館 」のブログ記事検索結果 スポット「逸翁美術館 」を含む記事が61件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 趣味 2020/09/23 11:30 ぴちぞうの「阪急沿線 雅俗三昧」 『歌舞伎の中の女たち:姫・妻・悪女』@逸翁美術館 逸翁美術館で開催中の『歌舞伎の中の女たち:姫・妻・悪女』を観に行ってきました 歌舞伎の女方にスポットをあてた今展示、、、すっごく面白かった 大好きな浮世絵がいっぱい展示されていました。(1800年代のもの中心です)一枚絵から「上演」を想像するのって楽しいんですよね。演出、場面、舞台装置、小道具、衣裳、、、それぞれをじっくり観ながら、頭の中で当時の劇場に思いをはせる 当時は写真も動画サイトもないわけで、「これから芝居観に行こうと思っている人たち」は絵から想像を膨らま... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/06/21 13:00 こっつぁんの「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 今こそ日本人の美意識に向き合おう! 「わびとサビとはどう違う?」 この問いで絶賛展示会期中な池田の逸翁美術館! 先日バーチャル駅長取材班として訪れたのでレポートしたいと思います。「わびさび」はよく耳にしますが、恥ずかしながら正直よく理解していません。骨董品や茶道の世界に通じるものとかそれぐらいの認識です。 では、どういうものに対してわびさびというのか。当日は館長の仙海さんが展示会の流れにそって説明をして下さいました。 「侘しい(わびしい)」とは、あればいいと思う物が無い、少ない、足りないことで... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ アート デザイン 美術 工芸 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/05/30 16:26 ぴちぞうの「阪急沿線 雅俗三昧」 『わびとサビとはどう違う?』@逸翁美術館 ご無沙汰しております。ぴちぞうです本日より「阪急沿線 雅俗三昧」を再開いたします。 再開初日にふさわしい展覧会へ行って参りました。 本日より再開(というか延期なさっていたので、実質初日)の『わびとサビとはどう違う?』を逸翁美術館で鑑賞。 こちらの展示テーマが公式サイトで発表された時から、「うわー、面白そう」ってずっと楽しみにしていたのです。 手をアルコール消毒し、マスク着用のまま、いざ入館。 まず、わびとサビについての定義が呈示されています。 「わび」とは?「サビ」とは? 解説... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/03/25 13:28 ぴちぞうの「阪急沿線 雅俗三昧」 マグノリアのお花@逸翁美術館 はじめまして、こんにちは。 2020年度「ブログdeバーチャル駅長」のぴちぞうです。 逸翁美術館のマグノリアのお花が満開です 空の色を背景に、この美しさ。 次回の展示『わびとサビとはどう違う?』(4月11日~)。 とても面白そうなテーマで、今から楽しみにしています テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 展覧会 美術館 花々 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/01/26 07:30 こたろうの「阪急沿線 口福!眼福!ダイアリー」 器好きは必見!逸翁美術館の「百鉢展」 皆様、こんにちは。こたろうです。 1月18日から3月15日まで池田の逸翁美術館にて「百鉢展」が開催されています。 ↑あいにくの雨・・・ でも大丈夫!心配ご無用!雨でも雪でも、寒くても暑くても、屋根があって冷暖房完備の美術館や博物館は、天候を気にすることなく楽しむことができるスポットです。 ↑平日の午前中、とても静かな逸翁美術館。池田駅から少し歩きますが、お散歩気分でそれほど遠くは感じません。 ↑かつて、小林一三氏=逸翁は「鉢を100点集めよう!」と思い立たれたそうです。実際には... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 沿線おススメスポット 美術&芸術 この記事をシェアする Tweet 趣味 2019/04/26 15:00 バーチャル駅長まとめ 【役得まとめ】逸翁美術館 阪急沿線むかし図絵 大正・昭和のゆめとまち ~池田文庫ポスターコレクションより~ 今回の逸翁美術館の企画展は、「池田文庫」の収蔵品企画。 池田文庫は逸翁美術館の隣にある図書館で、阪急電鉄・宝塚歌劇の資料はもちろん、歌舞伎や民俗芸能の資料もたくさん収蔵されています。図書館ですので、図書の閲覧もできる施設となっています。ご興味おありの方は一度訪れてみてください。 さて、企画展に話を戻し、池田文庫の収蔵品の中から、駅などを飾ったポスターに焦点を当て、電車、歳時記、宝塚、西宮球場という4つのテーマに分けて選定・展示されているのが今回の企画展。 本などで見... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ バーチャル駅長役得 この記事をシェアする Tweet グルメ 2019/04/24 12:00 こたろうの「阪急沿線 口福!眼福!ダイアリー」 「即心庵」でおもてなしの心に触れる! 皆様、こんにちは。こうたろうです。先日、逸翁美術館の「阪急沿線むかし図絵 大正・昭和のゆめとまち」について記事にさせていただきましたが・・・逸翁美術館の鑑賞後のお楽しみを皆様にご紹介させてください。 ↑逸翁美術館内には「即心庵」という茶室があり、展示会中の土・日曜日にお茶を戴くことができるのです。こちら、なんと美術館所蔵の茶道具を用いた呈茶席なのです。 ↑場所は逸翁美術館の玄関を入ってすぐ。受付(ミュージアムショップ横)でお茶券を購入します。 ↑美しいお茶室。こちらは小林一三... テーマ グルメ(スイーツ(イートイン)) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 美術&芸術 沿線スイーツ(大阪) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/04/22 18:00 ぽんしーの「コロたび!~すごろく×街歩き~」 【逸翁美術館】大正・昭和にタイムスリップしてみませんか? こんにちは、ぽんしーです。阪急池田駅にある逸翁美術館にて、阪急沿線むかし図絵 大正・昭和のゆめとまちの展覧会が4月20日より始まりました。公開に先駆けて行われた内覧会にバーチャル駅長の希望者もご招待いただきましたので、その様子をお伝えします。※通常は一部を除き撮影は禁止となっております。内覧会では特別な許可を得て撮影を行っておりますので、ご了承ください。 一緒に参加した同期の駅長3名の記事も公開されていますので、色んな視点で楽しんでみてください。 ・こたろうさ... テーマ 沿線へお出掛け(阪急電鉄のイベント) 路線・駅 宝塚線(池田) この記事をシェアする Tweet 趣味 2019/04/22 08:00 こたろうの「阪急沿線 口福!眼福!ダイアリー」 逸翁美術館「大正・昭和のゆめとまち」ポスターの中の素敵家族と子供達に注目! 皆様、こんにちは。こたろうです。4月20日から池田市にある逸翁美術館にて「阪急沿線むかし図絵 大正・昭和のゆめとまち~池田文庫ポスターコレクションより~」という展示がはじまりました。 ↑こちらが逸翁美術館。池田駅から歩いて10分程の距離にあります。この日は、編集長の引率のもと同期駅長のまみさん、ぽんしーさん、さおさんと共にブログ取材もかねての見学です。 ↑普段は展示内容の撮影は禁止されております。この日は、バーチャル駅長ブログへの掲載の為に特別許可をいただいて撮影させていた... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 美術&芸術 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/04/22 07:00 さおの「阪急電車に乗って美味しいものを目指して」 予習0の人間が勢いだけで逸翁美術館に行ってきました ごきげんよう、人間ノリと勢いと好奇心が大事な生き物だよな...と常々感じているさおです。なお、今回は食に関する記事ではありません<個人的にはかなり珍しいことになるのではないかと思っています...ではではいつもよりも落ち着いたテンションでいってみましょう... 【逸翁美術館】に行ってきました こちらは宝塚線池田駅より徒歩10分前後くらいの所にある美術館です。4月20日(土)に催された企画展内覧会にご招待して頂きました<編集部様ほか関係者様この度は有難うございました!逸翁美術館... テーマ 沿線へお出掛け(阪急電鉄のイベント) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ レポート 美術館 この記事をシェアする Tweet 12345古い記事 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧