ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2018年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 休日はのんびりと、阪急電車で好きなものさがし プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「京都河原町 」の記事が9件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 グルメ 2018/12/09 23:16 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 下鴨神社にお参りしたあとは王道の洋食を♪ 出町柳あたりでご飯を食べるときは、色々考えても考えなくても結局ここに行っているような気がします。 下鴨本通り沿いにある生活開発科学研究所と同じビルの一階にあるグリル生研会館。 生活開発科学研究所ってなに?って毎回思うので、毎回帰ってから検索しています(笑)(昭和22年に設立された一般財団法人なのですが、詳しくはこちらから→◆) グリル生研会館は、もともと京大内に間借りしていたこの研究所が下鴨に移転してきた昭和33年にオープンしています。昭和33年は西暦だと1958年。つまり今年20... テーマ グルメ(洋食) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 京都 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/12/03 23:39 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 紅葉も団子も楽しむ下鴨神社の門前茶屋 『加茂みたらし茶屋』 みたらし団子スキーさんには聖地ともいえる(いえるよね?)のが、下鴨神社の門前茶屋 加茂みたらし茶屋。みたらし団子の発祥の地は、大正11年創業のこちらのお店だと言われているのです。 下鴨神社の御手洗池に湧く水の泡をイメージして作られたのがみたらし団子なんだとか。 それがこれ。 小ぶりのお団子が串に五つ、しかも一つだけ離れています。 これは人間の五体を表していて、離れているのは人の頭に当たるのだとか。厄除け人形の代わりに供えていた名残ともいわれています。 香ばしい焦げ... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 京都 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/08/20 23:42 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 古くて新しいラグビーの神様と氷室の氷。 世界遺産 下鴨神社。正式には賀茂御祖(かもみおや)神社といいます。 友人が「またお時間できましたら、下鴨神社一緒に行ってほしいねん」とLINEを送ってきましてね。なんでかな?と思ったら、W杯日本大会の成功を祈念してラグビーボール型の鈴が奉納されたそうで、それが見たいと言うのです。 糺の森の中に関西で初めてラグビーの試合が行われたことを示す「第一蹴の地」石碑があることを今回初めて知りました。 ラグビーボール型の鈴が奉納された雑太社(さわたしゃ)は、ご社殿の老朽化から戦後す... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 京都 かき氷 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/07/05 23:27 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 源氏の庭であさきゆめみし 紫式部の邸宅跡として知られる京都の蘆山寺では、桔梗の花が見ごろを迎えています。 蘆山寺は天台系のお寺で、比叡山の中庸の祖として知られる慈恵大師よって938年に京都北山の地に創建されました。長い歴史を持つお寺ですが、紫式部の邸宅跡とされたのは意外と最近で、1965年のことだそうです。 あの「源氏物語」もこの場所で執筆されたと思うと、時を越えたロマンを感じますねぇ。「源氏物語」の中に出てくる光源氏の妻のひとり、花散里の屋敷もこの辺りという設定なんだとか。 紫式部の邸宅跡とわ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 京都 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/06/26 10:25 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 全国の神様をお祀りした神社があります! 京都大学正門に近い吉田山に鎮座する吉田神社。 吉田神社といえば節分祭が有名。毎年800店もの露店が並び、室町時代以来の信仰と伝統を誇る京都の年中行事の一つです。また、抽選券付厄除け福豆の賞品が豪華で、それが参拝者の大きな楽しみでもあります(JTB旅行券10万円分とか清酒5本とか10本とかビール券3ケース分とか40型液晶テレビとかヴィッツとか)。 この日は「桜と紅葉の時期以外は落ち着いていますよ」と教えてもらって、銀閣寺に行こうと思って歩いていたのですが、吉田神社の前を通りかか... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 京都 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/06/13 10:00 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 三井家の権勢を今に伝える「旧三井家下鴨別邸」 阪急河原町で下車して出町柳へは市バスが便利です。出町柳まで行く路線は結構あるのですが、私がよく使うのは4系統・17系統ですね。 世界遺産下鴨神社が大好きでよく足を運ぶのですが、この間はじめて、下鴨神社の近くにある旧三井家下鴨別邸に行ってきました。お庭がとても素敵だったのでご紹介させていただきます。 明治から大正にかけての歴史的建造物として国の重要文化財にも指定されているこの下鴨別邸は、かつてこの地にあった三井家の祖先を祀る顕名神社に、一族が参拝するときの「休憩所」と... テーマ 沿線へお出掛け(隠れスポット) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 京都 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/06/10 10:00 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 北白川の小さなはちみつ専門店 北白川のはちみつ専門店 Au Bon Miel(オ・ボン・ミエル)に行ってきました。 入口の可愛らしいミツバチが目印です。 お店の壁面にはズラッと約40種類のはちみつが並び、産地のことや味の違いを色々教えてもらいながら、好みのひと瓶を選ぶことができます。一口にはちみつと言っても、色、香り、味、成分がさまざまに違うので、お店にあるはちみつはすべて試食してから購入を決めることができます。 オーナーの大久保さんは亀岡で養蜂をされているほか、京都御苑で飼っているニホンミツバチのお世話... テーマ グルメ(手土産に最適) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ はちみつ 京都 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/05/21 22:00 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 春のパン活 カフェとパン屋さんが一緒になった『喫茶とパン do.』 パン活をですね。そろそろ始めたいなぁと思っていたのです。新しいパン屋さんに行ってみたいなと。 気になるお店は多々あれど、私の中では京都市左京区が激アツです。 ナカガワ小麦店・ベーカリー柳月堂・フリアンディーズ・BRUGGE洛北はすでに訪問済ですが、まだ未訪問の宿題店もいくつかあるんですよね。 というわけで、河原町から市バスに乗って北白川にやってまいりました。 銀閣寺道でバスを降りると目の前に大文字山が見えます。この辺りは、近くを流れる琵琶湖疎水の分線に沿って桜並木が続い... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ パン 京都 この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/05/17 12:00 くろみつきなこの「パンと焼き菓子 楽しいことは食べて話そう」 涼やかな蒼に身をゆだねる午後のひととき この日は、毎月15日に百万遍の知恩寺で開催されている手づくり市に行こうと思っていたのですが、今月15日は葵祭でした。 入洛するまで全く気付かず、河原町からバスに乗ったところで、「葵祭のため交通規制があり、渋滞や迂回することがあります」という運転手さんのアナウンスを聞いて「あ!」(汗) 色々予定を変更しながら左京区のあちこちをブラリしたあと、そもそも何で知ったのかまったく記憶にないけれど、ここのところずっと気になっていた、5月2日にオープンしたばかりのカフェに向かいました。 お店のFB... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(京都河原町) タグ 京都 焼菓子 この記事をシェアする Tweet 1 バーチャル駅長一覧 mihon。の 「ミーハー気分でLet's Go!」 ぽんしーの 「コロたび!~すごろく×街歩き~」 ゆーかの 「マルーン色の風に乗って行こう!」 No_oMの 「マルーン沿線 MOG_mog 研究所」 あゆまるの 「阪急沿線で新発見の旅」 こごみの 「歩いてみよう!見つけてみよう!」 えりりんこの 「美味しいもの探検隊」 こたろうの 「阪急沿線 口福!眼福!ダイアリー」 まみの 「好奇心日和」 とこわかの 「マルーン宅配便」 さおの 「阪急電車に乗って美味しいものを目指して」 debukodxの 「京都西部の良きトコ広め隊」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2016 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧