プロフィール 2019年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 阪急電車に乗って降りて始まる発見 プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「京都河原町 」の記事が7件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 グルメ 2020/02/06 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 前田珈琲「京博店」の抹茶尽くしのスイーツプレート 京都の老舗珈琲店「前田珈琲」の京都博物館店には、とらりんミニパフェなど、限定メニューがいくつかあります。 その中でもインパクト大のスイーツメニューが、抹茶尽くしのプレート 前田珈琲こだわりの抹茶スイーツたちが、一口サイズのかわいさでプレートの上に勢ぞろいです。 スプーンの上にのっているのは、トリュフ 手前の抹茶エクレアの中には、トロリと抹茶クリーム 右が抹茶のビスコッティ 左が抹茶のロールケーキ 右は餅っぽく見えますが、求肥の下にはスポンジの土台にのった抹... テーマ グルメ(スイーツ(イートイン)) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet グルメ 2019/11/27 20:02 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 名店の親子丼を「京都河原町」で 京都の鳥料理の名店「八起庵」です。 本店は、丸太町。 東京店を含めても5店舗しかありませんから、この場所はありがたい。 河原町の高島屋のレストラン街でいただくことができます。 7Fダイニングガーデン京回廊は、京都の名店がたくさん入っているんです。 「京都河原町」で降りればすぐの高島屋さんなので、日々阪急電車で移動の生活の人間にとっては、 ここで京の味を堪能できるというのは、とてもありがたい。 ということで、今日のランチはちょっと贅沢に。 百貨店内ということで、どこもス... テーマ グルメ(ランチ) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/11/22 07:45 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 このお地蔵さんがいるのは京都の商店街のお寺 身長5cmくらいの、このかわいいお地蔵さんは、実はおみくじです。 矢田寺または矢田地蔵尊と呼ばれている小さなお寺に、このお地蔵さんは並んでいるんです。 矢田寺は、京都寺町通にありますが、これがちょっと変わった場所。 この矢田寺、なんと寺町通の商店街の中にあるのです。 当然まわりは全部お店。境内は参拝自由です。 商店街の中にあるということもあってか、 お参りする前に打つ鰐口(神社では鈴の役目にあたる小さい鐘)のところにも、 「加減して打ってください」と書いてあり... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet グルメ 2019/10/16 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 栗の京菓子「若菜屋」で秋を楽しむ 栗やカボチャやお芋がおいしい秋ですねえ。 ということで、京都の和菓子屋「若菜屋」さんをご紹介します。 こちらは、栗を使った和菓子を中心に作られているお店なんです。 若菜屋さんの代表的銘菓の1つ「焼き栗きんとん」 白あんに蒸した栗を入れて、こんがりと焼いたお菓子です。 茶色い方は、この季節限定の、渋皮付きの栗を使用した栗きんとん。 11月30日までの限定品です。 こちらも代表的銘菓「栗阿彌」です。 まさに栗!の和菓子 渋皮栗をそのまま蜜漬けしたお菓子です。 マロン... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 趣味 2019/10/10 07:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 河原町から龍馬を訪ねて「霊山歴史館」と「酢屋」 幕末好きにはお馴染みの京都「霊山歴史館」です。 10月から始まった展覧会「龍馬と勝海舟をめぐる人々」行ってきました。 河原町の駅からは、徒歩だと30分近くかかりますが、八坂神社でお参りし、ねねの道にあるいろいろなお店を覗きながら、ぷらぷら歩くと、さほどしんどい距離ではありません。 ラスト数十メートルの坂道がちょっとキツイかな 幕末に関する資料や、展示物が充実している歴史館ですが、幕末って学校でもあまり習わないので、知らない人も多いですよね。 でも、新選組や坂本龍馬の名前は、... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/07/05 10:30 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 漢字ミュージアムで遊んで名物サンドイッチにはまる 漢字ミュージアムなるものを初めて知った時は、外国人観光客用のところだと思っていました。 漢字がバーンと入ったTシャツでも売ってるところなのかなあと。 ところがところが、とんでもない。ここはかなり面白い。 京都祇園、八坂神社のほど近くに「漢字ミュージアム」はあります。 どういった施設なのかと簡単に言いますと、 日本最古の漢字のルーツといわれる「甲骨文字」から始まって、古代文字の成り立ちや漢字がどんなふうに日本という国で使われていって、そして進歩していったかということが、遊び... テーマ 沿線へお出掛け(家族で楽しむ) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2019/06/28 09:00 こごみの「歩いてみよう!見つけてみよう!」 おしゃべりするには良いところ「夏の平安神宮」神苑 ムシムシジメジメの毎日です。 気分も体力も滅入りそうなこの時期は、気分転換が大事。 今の時期は、緑が一番活き活きと綺麗です。 ということであえて屋外へ。しかも暑い暑い京都へ。 観光はしんどいので、のんびりと庭園散策で。 門をくぐった瞬間、パーと広がる解放感が大好きな平安神宮です。 ご祭神は「桓武天皇」と「孝明天皇」。平安と幕末の時代の転換期をになったお二人です。 本殿の両脇にあるのが「右近の橘(たちばな)」「左近の桜」です。 おひな様の段飾りに飾ってある木、あれですね。 ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(京都河原町) この記事をシェアする Tweet 1 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ)