ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2017年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 五月山のふもとで猫と暮らしています プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「アート・芸術 」の記事が10件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 趣味 2018/03/16 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 一年間の感謝を伝えに「小林一三記念館」へ バーチャル駅長の任期も残り少なくなってきたので、阪急電鉄の創業者・小林一三氏の旧邸「雅俗山荘」などがある、「小林一三記念館」を見学してきました。 11月に池田で開催された文化探訪スタンプラリーで一度訪問したことがあったんですが、任期が終わる頃に改めて来ようと軽く見ただけだったんですよね。 門を抜けた先には、白梅が可憐な花を咲かせていました。 白梅といえば、「逸翁美術館」で見た呉春の「白梅図屏風」を連想しますが、一三さんの命日(1月25日)に行われるお茶会は「逸翁白... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 池田 この記事をシェアする Tweet 趣味 2018/02/28 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 喫茶店御用達画家? 東郷青児展で甘い感傷に浸る 詩情あふれる女性画で知られる洋画家・東郷青児の生誕120年を記念した特別回顧展が「あべのハルカス美術館」で開催されています。 寂しげな表情の女性の絵に見覚えはありませんか? この絵の作者が、大正初期から昭和中期にかけて第一線で活躍し、大衆の人気を集めた東郷青児です。 私が東郷青児を知ったきっかけは京都の「喫茶ソワレ」。蒼い世界が広がる空間には東郷青児が描いた幾枚もの可憐な女性画がかけられています。 東郷青児の絵をインプットしたのち、きっさんぽで数多の... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 その他(その他) タグ イベント この記事をシェアする Tweet 趣味 2018/01/25 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 下を向いて歩こう 2018年度のバーチャル駅長の応募締め切りが来週31日(水)に迫ってきました! この機会を逃したら、来年の募集まで1年待たないといけませんよ〜。忘れていた方は今すぐ応募しましょうね。 さてこちらは、国内に現存する古い建物や商店街のステキな床を集めた写真集「足の下のステキな床」。 青い床の喫茶店に焦がれて旅先を決めた経験のある私にとって、興味深い一冊でした。 この本を読んでから、バーチャル駅長の取材時に気になる床があれば採集するなど、下を向いて歩くことが増えました... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 その他(その他) タグ 甘いもの この記事をシェアする Tweet 趣味 2018/01/20 15:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 はじめての逸翁美術館。 呉春、蕪村の弟子だってよ 60周年記念展として昨年の春から、所蔵している絵画や重要美術品を6つの展覧会に分けて展示している池田の「逸翁美術館」。 バーチャル駅長の役得として何度も内覧会に参加できる機会がありながら、いつも予定が合わず残念な思いをしていました。 本日1月20日から開催の「第五幕 応挙は雪松、呉春は白梅」は贅沢にも学芸員さんの解説付きで観覧できたので早速リポートします。 円山応挙が率いた「円山派」の画家たちの作品と、呉春を代表とする「四条派」の作品を約50点を陳列し、二つの流派の... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) タグ 役得 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/11/29 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 主よ、人の望みの喜びよ 今年のイケフェス大阪はもう終わってしまいましたが、会場となった建物で希望すれば見学できる場所があります。 そのうちのひとつが肥後橋の「日本基督教団 大阪教会」。 大正11年(1922年)からずっとこの地で親しまれてきた赤レンガ建築のプロテスタント教会です。設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズ 。 今まで紹介したヴォーリズの教会建築のおさらい 神戸女学院のソールチャペル関学のランバス記念礼拝堂フロインドリーブ 大阪教会は「公開」という形で自由に入って見学はできま... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ ヴォーリズ建築 イケフェス 教会建築 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/11/19 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 ヴォーリズと五代様をたずねて「大同生命大阪本社ビル」 11月28日まで開催中の「御堂筋謎解き&クイズラリー」のために船場の近代建築を何日もかけて回っていたんですが、あちらこちらに「あさが来た」の五代様ゆかりの地があり、はからずも五代様詣でをしてしまいました。 「あさが来た」といえば、ヒロインの白岡あさのモデルになった大同生命の創業者の一人で教育者の広岡浅子のことも取り上げなければなりません。 私は池田に引っ越してくる前は江坂周辺に住んでいたんですが、江坂に大同生命の本社が移転していた時期があり大同生命のことを身近に感じてい... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ ヴォーリズ建築 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/11/02 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 心に光が満ちてくる「カトリック宝塚教会」 手塚治虫記念館で少女時代に戻ったあとは、宝塚を散策。駅長になってはじめて降りる宝塚ですが、久しぶりの感じがしないのはヤスコさんとりえさんがブログで町の情報を教えてくれるからですね。 続いては阪急日和の最新号で紹介されていた「カトリック宝塚教会」へ見学に伺いました。 宝塚南口駅のホームからも見える三角屋根。何の建物か気になっていた方も多いのでは。 1965年(昭和40年)竣工。イケフェスで見学した関大千里山キャンパスを手がけた村野藤吾による設計です。 正... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 神戸線(宝塚南口) タグ 教会建築 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/10/31 07:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 イケフェスのために鐘が鳴る 食道園を堪能したあとはしばらくミナミを散策し、北浜にやってきました。以前紹介した北浜五感の入る「新井ビル」、"あさが来た"の五代様に会える「大阪証券取引所ビル」など、イケフェス会場が多く点在している近代建築の聖地です。 次の目的は堺筋の交差点に建つ時計塔、「生駒ビルヂング」。 アーチ窓に施された石彫りの鷹に気圧されます。北浜を散策するたびに見上げてうっとりしているんですが、中を見学できるのはイケフェスのときだけ!一度行って鮮明に記憶に残って... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 大阪梅田~十三(大阪梅田) タグ イケフェス 建築 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/10/30 12:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 キンキラキンにさりげなく 台風の襲来で開催が危ぶまれていた「桂ヴィレッジフェス」ですが、建物内部でお祭りを終えることができました!「一箱古本市」を覗いてくださった方、本を買ってくださった方、どうもありがとうございました! さてさて28日と29日に行われた「イケフェス大阪2017」。桂ヴィレッジフェスがあったので私が参加できたのは28日のみですが、こちらも雨の中多くの来場者がありました。 28日にまず向かったのは、道頓堀の北側にある「食道園 宗右衛門町本店」。個性的な商業建築が並ぶミナ... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 その他(その他) タグ イケフェス 建築 この記事をシェアする Tweet 趣味 2017/10/15 13:00 コトリスの「阪急沿線ノスタルジック散歩」 雨音はアートの調べ すっきりしない天気が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 9月から開催されている現代アートの展覧会、「六甲ミーツ・アート芸術散歩2017」。 役得で鑑賞チケットをいただいたものの、行く予定の日はことごとく雨同期駅長さんのレポートを見ながら、シミュレーションに徹する日々を送っていました。 昨日もあいにくの空模様でしたが公式HPに「雨でも楽しめる」と書いてあったので、雨の芸術散歩を楽しもうと早起きして出かけてきました! 池田から1時間半ほどで六甲山上ケーブル駅に到着... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 神戸線(六甲) タグ 役得 花見 自然 この記事をシェアする Tweet 1 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ)