プロフィール 2017年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 阪急電車に乗って、まだ知らないたくさんの不思議を探しに プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「宝塚線 」の記事が16件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 趣味 2018/03/25 00:00 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 逸翁美術館~未来につなぐ和の意匠(デザイン)力~ バーチャル駅長の役得で池田の逸翁美術館に行ってきました。本来ならば撮影禁止なのですが、取材ということで特別な許可を得て写真を撮らせていただきました。逸翁美術館開館60周年記念展示最後の展示の今回は、「未来につなぐ和の意匠(デザイン)力」というタイトル。「平明」「静寂」「遊楽」という3つの観点から、優れたデザインの美術作品が展示されています。最初の展示は「平明」ほのぼのと明けて白んでいく夜明けのこと。日本の温和な自然に繋がるような素材を使った、造形の... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 宝塚線(池田) この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/02/16 00:00 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 箕面で台湾料理ランチ 箕面駅から徒歩5分ほどの場所にある、サンクスみのおというビルの中の台湾料理のお店に行ってきました。翠蓮さんアットホームな、けれども落ち着いた雰囲気のお店です。常連さんかな?ご年配のお客さんたちがのんびりとくつろぎながらお食事をしていらっしゃいました。平日・土曜日のみの中華弁当セット1700円をいただきます。 酢豚とえび天のランチ。メニューのA・Bの中から好きなおかずをチョイスします。前菜に、サラダ、ライス、スープ、デザートつきです。がっつりお肉の酢豚と、カ... テーマ グルメ(ランチ) 路線・駅 宝塚線(箕面) この記事をシェアする Tweet グルメ 2018/02/07 23:59 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 バーチャル駅長流お店選び 服部天神さんへお守りを納めに家族でお参りした後、お昼にしようということになりました。駅まで戻って、すぐ。線路沿いに美味しそうなパスタのお店を発見しました。ALBARさん。おや、ここは2016年バーチャル駅長のカスタード先輩が記事に書かれていたお店でした!これはもう、美味しさが約束されているも同然ですね。率先して家族をごあんなーい(笑)店内はカウンターとテーブル席のあたたかな雰囲気。手書きの黒板やメニューがかわいくてほっこりします。うふふ。ブログで見たとおりで... テーマ グルメ(ランチ) 路線・駅 宝塚線(服部天神) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/02/06 23:59 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 天神様と、阿修羅様の足 服部天神宮。関西では有名な足の病気に効くといわれる神様です。前回の記事で、天神は菅原道真公を祀ったもの、と勉強しました。では足はどこからきたの?と思ったので、またしても調べてみました。 そもそも服部天神のもととなった祠は、医薬の祖神、少彦名命をお祀りしていました。それから数百年後の西暦901年、菅原道真公が大宰府に向かう途中にこのあたりまでこられ、持病の脚気により足がむくんで動かなくなった時、少彦名命の祠に足病の平癒を祈願したのだそうです。その後、菅原道真... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 宝塚線(服部天神) この記事をシェアする Tweet 趣味 2018/02/05 23:59 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 神社と神宮と天神の違いとは 神社と神宮と天神の違いをご存じですか?私は知りませんでした。なので、すこし調べてみました。 神社は神様を祀るものの総称。神宮は皇室に関係があるもの(全24社)天神は菅原道真を祀ったもの。ついでに、八幡が武士の神様、八幡神を祀ったもの。稲荷が豊穣の神様、稲荷神を祀ったもの。大社は格式が高い神社につく(全24社)なんだそうです。すこしかしこくなりました。 何故そんなことが気になったかといいますと、服部天神に来たからです!初めて降り立った服... テーマ 趣味(鉄道) 路線・駅 宝塚線(服部天神) この記事をシェアする Tweet 季節のイベント・話題 2018/01/04 23:00 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 瀧安寺へ初詣 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。年またぎでパソコンが壊れているAliceです。2018年、波乱の幕開けです。 さて、新年といえば初詣です。私は毎年箕面の瀧安寺に行きます。 瀧安寺は658年に役行者が修行をした修験場です。宗教家として大成した役行者が弁財天の像を作製し、滝の側に祭祀して箕面寺と称したのがはじまりだと伝えられています。本堂にまつられている弁財天は日本最古のもので、日本四弁財天のひとつに数えられています。へぇー!知っ... テーマ 季節のイベント・話題(お正月・十日戎) 路線・駅 宝塚線(箕面) この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/12/14 00:00 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 箕面の素敵な割烹小料理 箕面で美味しい割烹のお店に行ってきました。家庭料理かみぞのさん。以前同期のバーチャル駅長さんこんぺいとうさんがレポされてましたね。私も来ちゃいましたよー。 店内はレトロであたたかな雰囲気。とても落ち着きます。にこにこ優しそうな女将さんがカウンターの向こうでてきぱきとお料理してくださる様子が見えてほっこり。ランチタイムに伺いましたが、たくさんの定食があって迷っちゃう。悩んで、カキフライ定食に。わーお!大きな牡蠣!私の知ってるカキフライじゃな... テーマ グルメ(ランチ) 路線・駅 宝塚線(箕面) この記事をシェアする Tweet グルメ 2017/08/18 23:59 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 森の隠れ家カフェ 箕面駅からすぐ。住宅地にひっそりとある、自宅の1階を改装したカフェレストランに行ってきました。フォレストガーデンさん。お庭にはテラス席。あたたかみのある店内。 手作りアクセサリーや雑貨なども販売しています。ピアノがいいですね。テーブル席のセッティングが素敵。オーナーさんは薬剤師の資格をお持ちで、旬の食材と食薬を意識したメニューを提供してくれます。箕面ガーデンランチ1,200円を注文。A日替わり。本日は豚のしょうが焼き。B煮込みハンバー... テーマ グルメ(ランチ) 路線・駅 宝塚線(箕面) この記事をシェアする Tweet 暮らし・地域 2017/08/15 12:00 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 終戦記念日 箕面市立郷土資料館の、「戦時生活資料展」に行ってきました。 祖父の遺品である、戦争に行った時に使っていたものを寄贈しているので、もしかしたら展示されている飯盒や水筒は祖父のものかもしれません。 私が衝撃を受けたのは、複製とはいえ、テレビでしか見たことがない赤紙(招集令状)です。 実際に、突然これが届いた時。どんな気持ちだったのでしょうか。 計り知れません。学童疎開の受け入れをしていたということは、箕面は比較的安全だったということでしょうか... テーマ 暮らし・地域(まちの歴史) 路線・駅 宝塚線(箕面) この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2017/08/03 00:00 Aliceの「不思議の国を待ちながら」 自然雑貨とステキなご縁を 箕面で、ステキな雑貨店を見つけました。 暮らしのステキ雑貨 縁さん。 木々に囲まれた静かな雰囲気の中にある、かわいらしいお店です。 コットンや麻など、天然素材にこだわった衣類をはじめ、身体に良い素材の様々なものを取り扱っていらっしゃいます。ひとつずつ模様が微妙に違うガーゼのハンカチやタオル。私はハンドタオルを購入しました。キッチン用品がズラリ。 木で出来た道具はあたたかみがありますね。かわいい北欧ポーランドの食器。スポンジをポンポンと... テーマ 沿線へお出掛け(隠れスポット) 路線・駅 宝塚線(箕面) この記事をシェアする Tweet 12古い記事 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧(アーカイブ)