ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2019年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 まみの「好奇心日和」 阪急電車で満たす好奇心 プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「烏丸 」の記事が23件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 暮らし・地域 2020/02/26 07:00 まみの「好奇心日和」 <西陣さんぽ>欲張りナビゲーション せっかく行くんだから、「あれも食べたい」「ここも行きたい」と欲張る私がナビするおすすめルート。「何しよう」「どこ行こう」となった時に、この記事を参考にしてもらえたらと思って作りました。半日コースが基本なので、気軽に行ってもらえたら嬉しいです。 西陣織発祥の地である西陣。名前の由来は応仁の乱まで遡ります。西軍総大将の山名宗全率いる西軍の陣地を構えたことから、「西陣」と呼ばれるようになりました。実は結構広いので、今回私が楽しんだコースをご案内します。<今宮... テーマ 暮らし・地域(まちの歴史) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 欲張りナビゲーション この記事をシェアする Tweet グルメ 2020/02/17 07:00 まみの「好奇心日和」 <麺屋 あくた川>京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 たまたま見つけたラーメン屋で、人が並んでいたので気になりつつも予定があったため、後ろ髪を引かれる思いであとにしました。ですが、やっぱり気になる。かなり戻らなくては行けなかったのですが(しかも暗い道...)、「やっぱり行ってみよう!」となりました。結果、戻って良かったです。 某小説家を思わせる名前ですが、東京・家系ラーメンの名店出身の店主のお名前。家系ラーメンとは豚骨を中心に鶏ガラを合わせたスープのことを... テーマ グルメ(ラーメン) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet 趣味 2020/02/16 07:00 まみの「好奇心日和」 <京都府立陶板名画の庭>京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 私は美術館や博物館に行く際、平常展以上にイベントを楽しみに行くことが多いのですが、こちらは平常展だけでも行きたいと思わせてくれる美術館です。屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園で、季節や時間帯によって作品の見え方が異なり、平常展ですがいつ行っても一緒!というわけではありません。まさに一期一会。しかも入園料が100円という驚きの安さなので、何度も行きたくなるのです。 陶板は色の劣化が少ないため、そのメリットを... テーマ 趣味(アート・芸術) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet グルメ 2020/02/14 07:00 まみの「好奇心日和」 <さらさ西陣>京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 西陣に行くことが決まった時、絶対連れて行ってあげたい!と思ったこちらは、築80年の銭湯をリノベーションしたカフェです。まるで「千と千尋の神隠し」みたいで、ジブリ好きの心もくすぐってくれます。高い天井や和製の可愛いマジョリカタイルが貼られいて、キョロキョロすること間違いなし。 たぶん番台や更衣室が1階、浴場が2階だったと思いますが、階段を上がってお風呂に入るのが意外でした。2階は男湯と女湯に分かれていたんだろうな... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet グルメ 2020/02/12 07:00 まみの「好奇心日和」 <あぶり餅 本家 根元 かざりや >京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 一文字屋和輔と比べると歴史は浅いのですが、それでも400年続いている老舗のお茶屋。向かい合わせで同じくあぶり餅を提供しているだけでもすごいのですが、値段や営業時間、定休日まで一緒って、揉めなかったのかなと勝手に心配しちゃいました...ただ、味はそれぞれ違うので、食べ比べはもちろん、好みやその時の気分で選べる楽しさがあります。また、それぞれお座敷や縁側の席があるので、食べ比べの際に座る席を変えたら、さらに全然違う雰囲... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet グルメ 2020/02/11 07:00 まみの「好奇心日和」 <一文字屋和輔>京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 今宮神社でお参りしたあとは、お待ちかねの門前スイーツ・あぶり餅を食べに行きました。聞くところによると、あぶり餅を目当てに今宮神社へ来られる方も多いとか。東門を出たところに向かい合わせで一文字屋和輔とかざりやがあります。せっかくだから食べ比べをしようとまずは一文字屋和輔へ。平安時代から製法を変えず、1000年もの間続く老舗中の老舗。日本最古の和菓子屋です。 あぶり餅を全て食べてもおもち1個分だそうです... テーマ グルメ(和菓子) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/02/05 07:00 まみの「好奇心日和」 <三十三間堂>京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 渉成園から徒歩10分ほどだったため、歩くことに。新春の名物行事「通し矢」を見るたび三十三間堂に行きたくなり、今年はやっと行ってきました。三十三間堂は後白河上皇が離宮内に創建した仏堂で正式名称は「蓮華王院本堂(れんげおういんほうどう)」といい、千手観音の別称「蓮華王」に由来します。テレビで見て知っているつもりでしたが、長い。すごく長い。それもそのはず、こちらのお堂は120mもあるそうです。正面の柱間が33もあ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/02/04 07:00 まみの「好奇心日和」 <渉成園>京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 私は本当に庭園が好きなんだなとつくづく思います。特に日本庭園。こちらは東本願寺の飛地境内地(別邸)で、三代将軍 徳川家光から寄進された土地です。 また、光源氏のモデルとされていた源融(みなもとのとおる)の邸宅だと言われています。ただ、源融愛用の塩釜を掘り当てたことが理由ですが、近年の研究では否定的な意見が強くなっているそうです。本当のところはどうかわかりませんが、「源氏物語」と関わりがあると思った方が雅な気... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet グルメ 2020/01/30 07:00 まみの「好奇心日和」 <前田珈琲>阪急沿線くいしんぼう 美味しいものを食べたり飲んだりするのが、幸せになる簡単な方法の1つ。阪急沿線くいしんぼうでお腹も心も満たせますように。 創業半世紀、老舗の喫茶店に行ってきました。「前田珈琲」は1971年に創業され、自家焙煎のこだわりコーヒーや手作りのフード、お菓子をいただけます。コーヒー好きとして散々行ってみたいと騒いでいましたが、看板を見てびっくり。行ったことがありました...しかも同じ席。 騒いでいた自分が恥ずかしくなりましたが、せっかく連れて来てもらったので「前田... テーマ グルメ(カフェ) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 阪急沿線くいしんぼう この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2020/01/13 07:00 まみの「好奇心日和」 <南禅寺>京都小旅 阪急沿線を離れて、京都小旅(こたび)をしてきました。 蹴上インクラインを含め、好きな場所が多い京都市営地下鉄東西線 蹴上駅。南禅寺にも行ってきました。初めて訪れた時、その大きさに驚きましたが、何度見てもその驚きは変わりません。南禅寺は臨済宗南禅寺派大本山の寺院で、京都指折りの格式を誇ります。 日本三大門の一つがこちらの三門で、歌舞伎「楼門御五山桐」の舞台となり、石川五右衛門の「絶景かな、絶景かな」という名ゼリフが有名です。私は楼上に登ったことがありませ... テーマ 沿線へお出掛け(神社仏閣) 路線・駅 京都線(烏丸) タグ 京都小旅 この記事をシェアする Tweet 123古い記事 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧