ブログ記事の詳細検索 プロフィール 2018年度バーチャル駅長※記事の更新は終了しています。 じーねこの「街からひとつかみ」 京阪神オムニバス観光 プロフィール テーマ・路線でのブログ記事検索結果 「花隈 」の記事が9件見つかりました。 テーマを選ぶ グルメ 沿線でお買い物 沿線へお出掛け おしゃれ・健康 趣味 暮らし・地域 季節のイベント・話題 阪急沿線以外・その他 サブテーマを選ぶ 路線図 検索 沿線へお出掛け 2019/03/25 18:22 じーねこの「街からひとつかみ」 モトロク灘の酒ストリート2019に行って来ました 2019年3月22日金曜日午後5時頃の元町6丁目商店街通称「モトロク」です。この日はこちらで「モトロク灘の酒ストリート2019」が開催されると聞いて、灘五郷ファンのじーねこは取材にやって来ました。あくまでも取材です(笑)。 イベントではお馴染みの灘五郷ラインアップです。今回はそれに付け加えて「兵庫の酒」ということで、姫路や丹波篠山などからの出品もありました。これは全部回るのは至難の業です。参加する際にはお目当ての酒蔵さんを決めておく必要がありますね。 有料試飲はチケット制です。大勢の来... テーマ 沿線へお出掛け(イベントレポート) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 灘五郷 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/12/19 04:11 じーねこの「街からひとつかみ」 旧ハッサム住宅見学ツアーが行われます~相楽園明治倶楽部~ 12月23日の日曜日に相楽園で「明治にひたる一日・相楽園明治倶楽部」というイベントが行われます。明治時代の衣・食・住をテーマに様々なプログラムが予定されていて非常に興味深いイベントになっています。その一環として神戸異人館「旧ハッサム住宅」の内部公開が行われます。実は今年、旧ハッサム住宅の家具が一部新調されていまして、こちらも目玉のひとつとなっています。 玄関を入るとすぐに2階への階段が現れます。基本的には中廊下式という形式の建物ですね。真ん中を廊下が通って左右に部屋が配置され... テーマ 沿線へお出掛け(イベント告知) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 神戸異人館 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/11/01 22:09 じーねこの「街からひとつかみ」 秋の船屋形公開が行われます~神戸市立相楽園より~ 春に続いて、再び船屋形の見学の時期がやってきました。新緑の船屋形もいいのですが、漆塗りのボディにはやっぱり紅葉ではないでしょうか。ご覧くださいこの写真。紅葉の時期は相楽園、すごいです。ぜひ皆さんにも肉眼で、この景色をご覧いただきたいと思います。さて、今回も昨年の写真をご覧いただきながら秋の船屋形公開の紹介をさせて頂こうかと思います。 「船屋形」とは殿様の「屋形船」の屋形部分だけをピックアップしたものです。姫路藩のものだったそうですが、明治時代になって高砂に移され、屋形部分だけを... テーマ 沿線へお出掛け(イベント告知) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 和風建築 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/08/23 01:39 じーねこの「街からひとつかみ」 相楽園「にわのあかり2018」〜旧ハッサム住宅ライトアップ!〜 今回はイベント告知です。8月25日(土)と26日(日)に神戸市の相楽園にて「にわのあかり2018」が開催されます。園内で様々なグループがそれぞれのテーマの「あかり」を灯していくというイベントです。それに合わせて夕方からは歌や舞踊のライブも行われたりと、まさに相楽園の夏祭りという感じのイベントですね。もちろんじーねこの押しは「ハッサム邸のあかり」です。昨年の写真になりますが、ご覧くださいこの優雅な佇まい。 こちらが昼間の姿。もちろん昼間でもきれいです。さすが1961(昭和36)年に神戸異人館で最初... テーマ 沿線へお出掛け(イベント告知) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 異人館 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/07/25 00:28 じーねこの「街からひとつかみ」 いざ、花隈城跡へ 7月19日兵庫県公館で休憩した後、最後に目指したのがこちら花隈城跡。1574年に荒木村重が西の毛利氏と大阪の石山本願寺の海上交通を遮断するために1年ほどで築いたと言われるお城でした。このようにして撮るとここが神戸だということがわからなくなるくらい立派な外観。しかしこの石垣は公園整備のために作られたもので城の石垣ではありません。中は駐車場になっています。 入り口はこんな感じです。こんな親切な階段が付いている城はないですね。実はじーねこもここを登るのは初めてでした。以前からこの花隈城... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 城 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/07/20 23:00 じーねこの「街からひとつかみ」 兵庫県公館にて〜扉の飾りを眺めてきました〜 7月19日14時頃。山本通を歩き、相楽園に到着したと思ったらまさかの休園。外は猛暑。とりあえずどこかで休憩を〜と思って飛び込んだのが兵庫県公館。冷房が効いていて快適。生き返る心地がしました。 7月7日から兵庫県公館では所蔵している美術品を一挙に公開する所蔵品展を行っていました。美術に疎いじーねこですが小松益喜さん、小磯良平さん、今竹七郎さんなど神戸ゆかりの芸術家の作品は大好きです。また今回は伊藤博文の書など歴史的にも貴重なものも展示されていたので、休憩しながらじっくりと堪能させて... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 洋館 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/06/06 17:46 じーねこの「街からひとつかみ」 元町の近代建築を観る〜兵庫県公館から相楽園へ〜 6月3日日曜日、相楽園が無料開放していたのでささっと旧ハッサム住宅を見学しに行きました。再び旧ハッサム住宅を紹介しようと思いましたが、駅から歩く途中にある近代建築がとてもよかったので今回はお散歩形式でそれらを紹介してみようかと思います。 元町駅から山側、いや北側へ歩くとまず現れるのが旧兵庫県庁、現在の兵庫県公館です。じーねこはこの建物が大好きでして、これだけで1本記事を書けるのですが、今回はお散歩形式なので軽く触れるだけで。 1902(明治35)年築といいますから旧ハッサム住宅と同い... テーマ 沿線へお出掛け(町歩き) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 近代建築 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/04/24 17:39 じーねこの「街からひとつかみ」 船屋形公開と解説〜相楽園つつじ遊山にて〜 再び神戸市中央区の相楽園より。こちらでは3つの国指定重要文化財を擁しています。一つは前回紹介した「旧ハッサム住宅」。もう一つは旧ハッサム住宅の隣りにある「旧小寺家厩舎」。そして最後が今回紹介する「船屋形」です。なぜ「屋形船」ではなく「船屋形」なのか。屋形船というのは一般的に屋根や座敷を持った船のことを指します。しかし相楽園にあるのは屋形船の屋形部分のみを切り取った形になるので「船屋形」というわけです。 普段は遠巻きにしか見ることができないこの船屋形ですが、相楽園のつつじ遊山のイベントに... テーマ 沿線へお出掛け(イベントレポート) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 重要文化財 この記事をシェアする Tweet 沿線へお出掛け 2018/04/23 23:19 じーねこの「街からひとつかみ」 旧ハッサム住宅内部公開〜相楽園つつじ遊山にて〜 神戸市中央区の兵庫県庁北にある神戸市立相楽園にて4月21日(土)から5月6日(日)までの期間「つつじ遊山」が開催されています。その期間に合わせて様々なイベントも催されているのですが、神戸異人館のエバンジェリストであるじーねこはこの旧ハッサム住宅を紹介しないわけにはいきません。普段は外観のみしか見られないこの異人館が期間中は内部も見ることができます。それでは簡単にこの異人館の説明を。 1902(明治35)年にインド系イギリス人貿易商K・ハッサム氏が北野町2丁目に自邸として建てたものです。このハッ... テーマ 沿線へお出掛け(イベント告知) 路線・駅 神戸線(花隈) タグ 異人館 この記事をシェアする Tweet 1 バーチャル駅長一覧 なおちぇんの 「阪急電車で一緒においしい物SANPO」 まーにゃの 「見習いママ鉄の鉄分補給日記」 クーコの 「新米阪急マダムのマルーン・ダイアリー」 こっつぁんの 「行っちゃえ阪急!お出かけマスターログ」 あお。の 「サックス吹きのマルーン旅」 ぴちぞうの 「阪急沿線 雅俗三昧」 C級呑兵衛の 「絶好調な千鳥足 マルーンエディション」 ワコの 「阪急電車で行く!ご集印さんぽ」 かおぴぃの 「おいひ~に恋して♪阪急日和」 ぺこの 「恋する阪急沿線~みちくさんぽ2~」 ヤスコとありこの 「ごとごと、とことこ阪急沿線二人旅」 みあきの 「いい旅!みー旅!夢気分!~2nd season~」 2019 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2018 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 2017 「バーチャル駅長OB・OGの休憩室」 阪急阪神公式ブログ一覧