季節ごとに訪れたい!「小料理 たるたる」
またひとつ「もったいなくて、あまり教えたくない店」が増えてしまいました。(とは言え、ココをご覧いただいてる方にお伝えしたくもなるという、複雑な心境です・笑)
大阪・豊崎にある「小料理たるたる」のことを初めて知ったのは、中崎町の「もなか珈琲」がきっかけでした。そこにこちらのショップカードが置かれていたのです。「小料理たるたる。可愛い名前のお店だな」と、ずっと気になりながらもなかなか行く機会がありませんでしたが、前年度のバーチャル駅長のメルシーさんが書かれていた記事を見つけて読み、尚更「うーん、やっぱりこれは行ってみなければ!」の思いが強くなり、先月やっと念願が叶いました。(メルシーさん、ありがとうございます)
阪急中津駅から徒歩5分程度のところに「たるたる」の小さな看板が見えてきます。壁に開けられた細長い窓から漏れる灯りが温かな店内の雰囲気を醸し出していて、お店の扉を開ける前から気持ちが高まります。店内も、期待通りの感じの良さです。「夜ごはんコース」をオーダーし、この日運ばれてきた先付けは最初の写真、「甘鯛のけんちん蒸し・青海苔あんかけ」でした。桜の香りもほんのり漂う季節の一品。最初のひと口から、はぁあ〜と歓喜のため息が出てしまう美味しさ
こちらは豪華な前菜盛り合わせです。鯛の白子ポン酢、よもぎ豆腐、白和え、天ぷらなど、温かいものと冷たいお料理が数品ずつ。そのどれもがとても丁寧な盛り付けと味で、食べてしまうのが惜しいほど美味しく、思わず笑みがこぼれてしまいます。特に直径6〜7センチほどの小さな器に盛られたウニイクラトロの3種丼(器の下に一口ほどの寿司飯が敷かれています)は、既にお店の名物となっているようです。
こちらはお造り盛り合わせ。薬味も山葵と生姜のほか、鰹のためのにんにくも添えられています。どれもプリプリ!いろんな種類を少しずついただけるのも嬉しいですね。平貝も甘くて美味しかった〜。
お料理の味だけではなく「たるたる」は器のセンスも素晴らしいです。先ほどの前菜盛り合わせでも、それぞれのお料理に合わせた器の選び方が本当に素敵で、お料理の盛り付けと共に目で楽しませてくれます。こちらの画像は日本酒の注文で選べるぐい呑の数々。これだけ種類があると選ぶ楽しみも大きくなりますね。
こちらはコース以外の別メニューでオーダーした「チーズと自家製ドライトマトの盛り合わせ」。このお皿はなんと、表裏とも使えるリバーシブルなんだそうです。
さて、コースのメインは「魚料理2種」「魚料理と肉料理1種ずつ」「ミックスフライ」「和牛のローストビーフ」の4種から選べます。私は散々迷った挙句、ローストビーフに決めました。サラダと、お店オリジナルのタルタルソースは、お料理に添える他にそのままでも美味しくいただけます。(店名の「たるたる」はやはりこのタルタルソースが由来しているのでしょうか・・・そこを尋ね忘れたのを後悔しています・汗)
夜ごはんコースには銀しゃりと季節の味噌汁、自家製ぬか漬けがセットでいただけます。ごはんはおかわり自由なのも嬉しいところ。この日のお味噌汁は若ごぼうが入ったがんもと菜の花入り。春の香りいっぱいの一椀でした。もう、大満足です
新鮮で、繊細でありながら、気取ったところはなく、家庭的で温かみのあるお料理ばかり。おなかがいっぱいになるのはもちろんなのですが、店に入った瞬間から、お店を後にする時まで、店主をはじめとしたスタッフの心からのおもてなしを感じられる、本当に居心地よく素敵なお店です。大切な人と一緒に、出来れば季節ごとに訪れたい。そう思わせてくれる「たるたる」でした!
・・・次回は、可愛い店名の由来も改めて教えていただかなくては、と思っています
**********
大阪市北区豊崎3−6−8 TOビル1F
電話番号 06−6372−1006
定休日 日曜・祝日
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
メルシー2016年5月 7日 01:13
カスタードさん、たるたるさん いらっしゃったんですね。
ちょっと密やかな雰囲気が素敵なお店ですよね。私とは違い丁寧なカスタードさんの文章を拝見し、またお伺いしたくなりました。お店の名前の由来、また教えてくださいね。
カスタード2016年5月 7日 07:51
メルシーさん、コメントありがとうございます。メルシーさんに私の記事を見つけていただけてよかったです。(*^^*) メルシーさんの記事で初めてお店の雰囲気を知って、行きたい気持ちが俄然強まったんですよ。改めまして、感謝です!店名の由来、次こそは必ず伺ってきますね。