和歌山《那智 黒米寿》で『サラダピクルス』
昨日と一昨日の記事同様、先日バーチャル駅長の役得でいただいた和歌山の特産品「那智 黒米寿」。
「バナナ酢」と「黒酢の酢豚」と並行して作り、常備菜にしていたのは「サラダピクルス」です
黒酢でピクルス液を作り野菜を漬けておくだけの、簡単でちょっぴり洋風の即席漬け。
市販の瓶詰めピクルスよりずっとサラダに近い感覚でいただける、薄味のピクルスです。
では『サラダピクルス』のレシピです。
野菜はピクルスに向くものなら何でも。私の定番はズッキーニ、きゅうり、パプリカ、大根、にんじん、セロリなどなど。。。
これらを拍子切りにして、野菜の重さの3%くらいの塩を振って1時間くらいそのまま置いておきます。
その間にピクルス液を作ります。
《那智 黒米寿 1カップ、水 1カップ、砂糖 大さじ8〜10、塩 小さじ1,5》
こちらが基本になりますが、お好みでローリエの葉や黒粒胡椒、にんにくの薄切りなども加え、ひと煮立ちさせて冷ましておきます。
の野菜はザルなどにあげて水気を切り、清潔なタッパー容器や空き瓶、ジップロックのようなファスナー付きのビニール袋などに入れます。
の冷ましたピクルス液を注いだらフタをして(もしくは袋のファスナーを閉めて)そのまま冷蔵庫で保存します。
3〜4時間後から食べられますが、一晩以上漬けるとより美味しくなります。そのまま4〜5日はいただけます。
食事時のサラダ代わりにもなりますし、カレーのお供にももちろんぴったり ワインなどのお酒にも合います
お酢、醤油などの調味料の質が良く美味しいと、それだけでお料理全体がグレードアップしますね。
(バーチャル駅長のsugarさんも、役得で受け取られた和歌山の美味しいお醤油の記事を書いていらっしゃいます)
瓶に詰めたものは友達に差し上げても喜ばれます。
何より、美味しい黒酢「那智 黒米寿」で作ったことをアピールして渡さなければいけませんね
*************
和歌山県✖️阪急阪神ホールディングスグループ
「水の国、わかやま。」キャンペーン HP
※阪急大阪梅田駅中央改札内「わかやま紀州館阪急梅田店」(〜17日までの期間限定)では現在300ml入サイズを販売中です。
関連記事
この記事へのコメント(2)
sugar2016年10月 4日 21:52
ピクルス、レシピも素晴らしい!作ってみようと思います。おいしそ〜(^_^)
カスタード2016年10月 4日 22:44
sugarさん、コメントありがとうございます。拙いレシピではありますが(〃∇〃) sugar家の定番メニューになれば幸いです。当然、お酢の違いで味も変わってきますよ〜(^^)v