「京都鳩居堂」の小さなショーウィンドウ〜桃の節句と入学式〜
この日は3月3日を過ぎていましたが、「京都鳩居堂」のあの小さなショーウィンドウにも、やはりお雛様が飾られていました。
京都は旧暦にならい、4月3日の頃まで雛人形を飾るところも多いそうですよね。
ふたつ目の窓には今回も、おこたのある部屋でくつろぐペンギンさん達。
こたつ板の上には菱餅と甘酒が置かれています。
そして前回の「京都鳩居堂」の記事にも書いた、カカオの香りがするという〈チョコ匂袋〉
今回はお店が開いていましたから、ワクワクしながらその香りを確かめに行ってきました。
早速、売り場へまっしぐら。
ちゃんと見本も置いてくれていて、その香りを嗅いでみることもできました。
確かに、確かに、ココアのような甘い香りがします
ですが、不思議なことにカカオが使われているわけではなく、お香の原料としてよく知られる白檀(びゃくだん)や大茴香(だいういきょう)などを使い、その香りを表現しているのだとか。
バレンタインに限らず、ちょっと気の利いた贈り物にもぴったりだと思いました。
店内は早くも端午の節句のための掛け軸や・・・
兜や、鯉のぼりに乗った可愛い金太郎くんたちの姿も見られました。
便利に使える〈そえぶみ箋〉や・・・
便せんや封筒類も、新しい柄のものが増えていました。
これは今回ひと目惚れして買ってきた便せんと封筒のセット。
カフェをイメージしたものと、パンをデザインした可愛いイラストは、手紙を書く時にペンがスムーズに運べそうです。
それにチョコの匂袋。
こちらの使い道もゆっくり考えてみようと思っています。
最後になりましたが、ショーウィンドウの3つ目の窓には、ペンギンくんたちの入学式風景が飾られていました
お地蔵様が先生役、というのにもほっこりと和みます。
本格的な春の到来まであともう少し、のようです。
**************
京都鳩居堂 HP
京都市中京区寺町姉小路上ル下本能寺前町520
電話 075−231−0510
営業時間 10:00〜18:00
定休日 日曜日(ただし祝日の場合は営業)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。