仏光寺の桜も、もうすぐ見頃を迎えます 〜dd食堂〜
京都・仏光寺内にある「dd食堂」に初めて行ったのは昨年秋、黄色く紅葉した銀杏の葉が落葉し始めた頃でした
(その時の記事はこちらです→☆)
あの時はティータイムでの訪問だったので、今回は初めてランチを食べに「dd食堂」へ来てみました。
前に来た時に美味しそうだなぁと思った〈ゆばあんかけうどん〉にも気持ちが揺れましたが・・・
旬ごとに献立が変わり、京都の食材にこだわって作られているという"一汁三菜"、
その〈京都定食〉をいただくことにしました。
右のお皿にのっているのが本日のメインのおかず、〈蒸しつくねのあんかけ〉です。
鶏のミンチにひじきなどを混ぜ込み、ミートローフのように型で蒸し上げカットしてあります。
ソースとケチャップを混ぜたようなあんがかけてあり、冷めていても美味しいおかず。
他にも〈ひろうすの炊いたん〉、春ならではの〈大根のふき味噌のせ〉など、全体的に薄味の家庭的なおばんざいの献立です。
お米も京都・丹波産だそうです。
こちらは〈きざみうどん〉。
京都南禅寺にある『服部食品』のお揚げさんと九条ネギ、うどんは『河道屋倖松庵』の国産100%の小麦で作られたもの。
ふっくら、柔らかなお揚げもうどんも美味しいですが、特に美味しいと感じたのはだしです。
メニューに載っているのは京都のだし屋さん『うね乃』。
うどんのだしも、定食のお味噌汁も、ここのだしを使って作られているようです。
〈京都定食〉も〈きざみうどん〉も、自宅で食べているようなほっとする味わいでした。
食後には〈一保堂の煎茶〉と〈手焼きもなか〉をひとつだけ注文し、ふたりで分けていただきました。
注文を受けてから皮に詰められるのは『中村製餡所』の粒あん。
パリッと軽く香ばしい皮に緩めのあんが入った、こちらも手作り感のある優しい味。
もう1個おかわりしたい気持ちを抑え、半分で我慢(笑)しました。
ちなみに中のあんは、この粒あんの他にもつぶあんとソフトクリーム、きなこあん、というのも選べます。
さて。
食堂の中からは、こんな風に仏光寺の境内が見渡せるようになっていますが、ちょうど食堂の正面には垂れ桜の木が3本立っています。
満開の頃、ここから見る桜の景色もかなり素敵だろうなと想像できます。
帰りに桜の木に近づいてみました。
今から数日前、まだ蕾は硬そうでしたが、早いものは紅色に染まって花咲く準備が始まっていました。
阪急烏丸駅からも近く、気軽にお花見しながら美味しいランチがいただける「dd食堂」。
これからの季節もオススメです
**************
京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397
本山佛光寺内
電話番号 075−343−3215
営業時間 11:00〜18:00(L.O 17:00)
定休日 水曜日
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
バベット2017年3月25日 10:51
カスタードさんはいつも本当に美味しそうなものを召し上がっていますね。外食が少ない私は毎回羨ましくブログを拝見しています。ddっていうとナガオカケンメイさんのプロデュースでしょうか?お花見&京都定食、近日に是非体験したいものです。
カスタード2017年3月25日 11:40
バベットさん、コメントありがとうございます。美味しいものに目がなく、家で作って食べるのも、外で新しい味を見つけるのも大好きです(´∀`)
そのくせ「食」以外のことにはまるで疎く、ナガオカさんのことも初めてここを訪れた時に知ったくらいですf^_^;
桜の季節、是非お出掛けになってみてくださいね(^-^)