秋の旧ハンター住宅より〜11月の内部公開について〜
10月28日日曜日の午後。旧ハンター住宅です。10月は土・日曜日だけでなく平日も内部公開を行ってきましたが、今年は概ね天候に恵まれたのでほっと胸をなでおろしています。特に土・日の天候が崩れなかったのが幸いです。というのも、昨年は土・日ごとに天候が荒れて、台風まで上陸して大きな被害が出たんです。
こちらは昨年10月に東側から撮影した写真です。おかしいところがおわかりでしょうか。そうなんです、1階の窓が外れているんです。10月に上陸した台風21号のために窓が吹き飛ばされてしまったんです。
というわけで、その後、このようにベニヤ板を応急で取り付けて10月の残りの内部公開の期間を乗り切っていました。ただ、昨年は12月に旧ハンター住宅が映画「鋼の錬金術師」のロケに使われたということで、そのセットを展示公開するというイベントを1ヶ月間行ったのですが、その期間もこの状態で乗り切りました。
改修中の窓です。被害はここだけでなく2階の北側の窓も割れていました。いずれも東寄りの窓だったので、東からの風が強烈だったことを物語っています。人がいなかったことが不幸中の幸いでした。
窓が倒れて強風に吹きさらされていたためか、天井の電灯も割れていました。
王子動物園内でも桜の木が倒れてしまいました。北野異人館街でも倒木のため一部異人館への道が閉ざされてしまった期間がありましたし、東灘区では鷺宮八幡神社にあった神戸市天然記念物である樹齢800年以上といわれていた鷺の木が倒れてしまったりと、神戸市内で大きな被害を出しました。
そんな昨年でしたから、今年も心配していましたが、何とか無事に台風シーズンを抜けたようです。ご覧のような嘘みたいな空。雲一つないという時間帯もありました。さらには雨が降って水を吸って動かなくなっていた窓も、何事もなかったかのようにスルスル動きます。
庭では昼時になるとご飯を食べに来る家族連れで賑わいます。それをベランダの扉越しに覗くのが気持ちいいです。
旧ハンター住宅のマジックアワーです。格子模様がベランダの床に映し出される模様は圧巻です。床が木というのもいいのかもしれません。
北野町にあったときにも前には遮るものもなく南面していたので、このようなマジックアワーがあったはずです。建築ってすごいなといつも感心させられます。
夕暮れ時は2階のベランダがきれいです。夕日が窓枠に当たって下校時間の学校の雰囲気が出てきて、早く帰らねば、という気分にさせられます。2階のベランダは今年の台風で窓の下の板が外れてしまい、まだ修復ができていないので、通行禁止エリアがあります。
秋の王子公園です。だいぶ葉も黄色くなってきました。それにしてもどうでしょう、この景色。ここにこうして立っていられるだけで幸せだという気分にさせられます。本当に建築はすごいです。
午後4時30分の旧ハンター住宅。すっかり秋です。さて告知ですが、11月から旧ハンター住宅の内部公開は土・日・祝日のみとなります。そして開館時間も動物園の開園時間が午後4時30分までとなるので旧ハンター住宅は午後4時閉館となります。ここは大きな変更点ですのでご注意ください。
ちなみにこの日は動物園では「ハロウィンZOO」ということで、各エリアで動物にちなんだジャコランタンが配置されていました。お隣のカバさんにもご覧の通り。残念ながら旧ハンター住宅にはありませんでした。暖炉の上に置いてほしかったです(笑)。
午後5時の王子公園駅前。道路も線路もカーブしているためか、この交差点とても色っぽいので好きです。1936(昭和11)年に出来たという鉄筋のアーチ橋が素敵ですね。阪急電車がぶれてしまったのはご勘弁下さい。
という感じで、旧ハンター住宅の内部公開は続きますので、ぜひお立ち寄りください。
【旧ハンター住宅11月の内部公開】
日 程:11月の土・日・祝日
開館時間:午前9時〜午後4時
入館料:無料 ※但し動物園入園料が必要
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。