グルメ
数寄屋風・純日本建築の湯豆腐専門店
すっかり暖かくなってきましたね!
桜も見ごろのいい季節!

桜も見ごろのいい季節!
今まで着ていたコートを脱いで、春服に衣替えです

大好きなお鍋もそろそろおしまい。
春は出会いな季節の反面、別れの季節でもあるなと実感する瞬間です
(笑)

お別れする前に!と、ぐぅちゃん家恒例の湯豆腐を食べに嵐山へ行ってきました。
京都には多くの湯豆腐店があるのですが、うちのお気に入りは、嵐山の「嵯峨野」です。
京都には多くの湯豆腐店があるのですが、うちのお気に入りは、嵐山の「嵯峨野」です。
嵯峨野さんのメニューは湯豆腐定食のみ。
あと数種類のお酒だけです。
湯豆腐定食には複数の小鉢と湯豆腐、天ぷら、ごはん、お漬物、デザートが並びます。
どれも上品な味付けで箸が進む進む...。
お気に入りはがんもどきと刺身こんにゃく

茄子の味噌漬けも最高です

食べているうちに湯豆腐があたたまり、湯豆腐へ。
大きいのに激しく崩れない!
お豆腐は柔らかくもしっかりしているお豆腐で、すごく食べやすいです。
デザートは優しい味でツルンといけちゃいます。(確か豆乳プリン!)
実は嵯峨野さん。
実は嵯峨野さん。
楽しめるのはお料理だけではありません。


新館を通り抜けた先に、旧館があり、その間がお庭になっています。
このお庭を眺めながら、湯豆腐が食べられる設計
お庭も整えられており、緑が綺麗。
春は桜もとても綺麗です。



新館を通り抜けた先に、旧館があり、その間がお庭になっています。
このお庭を眺めながら、湯豆腐が食べられる設計

お庭も整えられており、緑が綺麗。
春は桜もとても綺麗です。

お食事をする建物も、数寄屋風の純日本建築で、引き込まれる日本の美しさがあります。
食ももちろんですが、建築、内装、お庭どれをとっても楽しめます。
是非、嵐山で湯豆腐を召し上がられる際は「嵯峨野」もご検討ください
**********
是非、嵐山で湯豆腐を召し上がられる際は「嵯峨野」もご検討ください

**********
嵯峨野
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町45
TEL:075-871-6946
詳細はHP
詳細はHP
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
まゆ2016年4月 3日 10:26
はじめまして。同期のバーチャル駅長まゆです。朝晩はまだ冷える季節なので、湯豆腐は体が温まって良いですね☆関東で育った身としては、京都の湯豆腐文化は珍しく魅力的です。ぐぅちゃんさんは歴史好きとのことで、最近やたら歴史が気になるのでブログから学ばせて頂きたいと思います。1年間どうぞよろしくお願い致します!
ぐぅちゃん2016年4月 3日 22:55
コメントありがとうございます!
京都の湯豆腐文化はすてきですよね。
京都に行ったら忘れずに食べたいものの一つです。
こちらこそ1年間よろしくお願いします。