クライマックス前に楽しむ日本三大祭り ~八坂神社と祇園祭~
おはようございます!昨日、朝早くに出勤していたら、セミが鳴いてました。おや?梅雨明けですか?と天気予報を確認しても、梅雨、あけてないみたいですね。ちょっとせっかちなセミに夏の到来を教えてもらいましたよ (∩´∀`)∩<夏が来るぞー
今週は後半からクライマックスを迎えます、祇園祭を大フィーチャーしてお届けしようかな?とか思いながら本日の観光案内所、オープンです。
今週後半から始まる祇園祭は何もクライマックスだけじゃない!!!祇園祭が始まる前だからこそ、あえて立ち寄りたい場所!「八坂神社」でございます!!!
もうすでにご存知の方も多いと思いますが、祇園祭は14,15,16日の宵山、宵々山や、17日の山鉾巡行だけではありません。7月1日から祇園祭はスタートしています。ホンマかいな?と私も思っていましたが、7月1日にはもうコンチキチンの音色が四条通や河原町通りに鳴り響き、祇園祭がスタートしたぞと、街全体が教えてくれていましたよ。
こちら八坂神社は、京都に来たら絶対寄るで!ってくらい有名なスポット。私が行った日も相変わらず、修学旅行生はもちろん、世界中の観光客が訪れていましたよ。誰かを呼ぶ声は、確実に日本語以外の言葉。ココだけ何となくちょっと日本ちゃうみたい。そんな中、この日私がここを訪れた理由はこれ!
実は私、御朱印集めてません\(^o^)/
でも、なぜ御朱印を書いてもらいに行ったか?と言いますと。山鉾に駒形提灯が下げられる祇園祭のメインイベント「宵山」から、各山鉾にて御朱印を集めることができるんですね。私も昨年めちゃめちゃ張り切って、スタンプ押して回り、とうとう前祭と後祭含めて、全ての御朱印スタンプを集めたんですよ!でも、一つだけ、忘れていたんです。
八坂神社の御朱印と、同じく八坂神社でいただける、祇園祭の時期だけ限定の「御霊会朱印」を!!!(;゚Д゚)
そんな訳で、1年越しで八坂神社にて御朱印を頂きにきました、と言うのが本日のメインテーマ。
左から、八坂神社の御朱印、祇園御霊会の御朱印、北観音山の御朱印スタンプ
ちなみに私はこの御朱印帳は船鉾で購入。ほかにも各山鉾で販売されていますので、御朱印帳持ってない!って方も安心です。さてこれで祇園祭御朱印集め、完全コンプリート!完全制覇!御朱印集め、なかなか面白かったですよ。ちょっとだけ祇園祭の楽しみ方が変わったかも!?
暑い日でしたわ・・・
祇園祭のグッズでにぎやかでしたよ
厄除けちまき、販売してます
「蘇民将来之子孫也」
祇園祭りのこの時期に欠かさず出て来るフレーズって言いますか・・・。今でいうところのキャッチフレーズなんかな?「蘇民将来之子孫也」はとても大切な言葉。その昔、スサノヲノミコトが南海を旅していた時に蘇民将来は粟で作った食事で厚くもてなしました。蘇民将来の真心を喜ばれたスサノヲノミコトは、疫病流行の際「蘇民将来子孫也」と記した護符を持つ者は、疫病より免れしめると約束したそうです。その故事に基づいて祇園祭の御符を身に着けて祭りに奉仕するとの事。
なるほどな~と思いながら、その後せっかく来たんだしと八坂神社を軽く1周。
近年めちゃめちゃ人気赤丸急上昇の神社「美御前神社」に到着。肌につけると美しくなる言われている「美容水」。一応ぺたぺたとお肌につけてみる。とても暑い日だったので、「俺は美し王になる!」と言うよりは「はぁ~冷たくて気持ち良いわ~」な感じでしたね~。 (∩´∀`)∩<色々限界あるぞー!
さてさて。本日の八坂神社にての用事はこれにて終了。街に戻りましょうと、てくてく歩いて河原町から四条烏丸へ。皆さん、祇園祭は阪急京都河原町駅下車ではなく、烏丸駅がおススメ。烏丸から西へ、大宮駅に戻る感じで山鉾が各町内に建ってますので注意してくださいね。そんなことを思いながら到着したのは、私はお給料日か困った時位しか来ない「大丸京都店」。滅多に来ないしなと思って店内を見渡すと、今、大丸さんではこんな面白い展示物をしてましたよ!
1/10スケールの有名山鉾7基を大丸地下や1階、イベントホールなどに設置。撮影はもちろんOK!宵山や山鉾巡行は都合が合わなかったり、大勢の人にもまれるのもな~・・・と言う方にピッタリ!!!お買い物のついでに、大丸京都店をぐるりと回って、祇園祭気分を味わうのも楽しいかも。因みに私は全部見てきましたよ!!実際の山鉾は大きいのでなかなかじっくり見られないこともあって、じっくり、ゆっくり見てきましたよ。
6階イベントホール前
1000年の時を越え、はるか昔より人々の健康と繁栄を祈るこの祇園祭。実はここまで続けてこられたのは、京の町衆が相当な努力を重ね、再興に再興を繰り返してきた歴史があります。「自分たちの祈りを守り続ける」、脈々と続く1000年の願いは、日本三大祭りにまで成長し、今や関西だけでなく、日本観光でもスター選手級。今年も華やかにスタートする祇園祭は祭りそのものを楽しむだけではなく、人それぞれに様々な楽しみ方があるようですよ!みなさん、ぜひお越しくださいね!
☆データ☆
- 八坂神社
- 住所:京都府京都市東山区祇園町北側625
- TEL:075-561-6155
- HP:http://www.yasaka-jinja.or.jp/ (八坂神社)
- https://www.kyokanko.or.jp/gion/ (京都市観光協会 祇園祭特集)
- 大丸京都店
- 住所:京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地
- 営業時間:10:00~20:00
- HP:http://www.daimaru.co.jp/kyoto/index.html
- 元日を除き、休まず営業
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
かうる2016年7月11日 17:50
祇園祭の季節ですねー。御朱印集め、良い思い出になりそう(*^^*)美御前神社、私も行ったことあります!職場で超肌の綺麗な、美容番長と呼ばれていた方(男性!!)に、女子なら一度は行きなはれ、と勧められ、ペタペタしたことを思い出しました。
はっつー2016年7月11日 22:29
祇園さんがやって来ましたよ〜!御朱印、初めて集めたんですが、楽しかったです!ハマるかな?とか思いましたが、残念ながら他の寺社に行こうか。とはなりませんでしたが( ̄▽ ̄)
ぜひ、期間限定御朱印スタンプラリー、楽しんでみて下さいね!