明日もやるよ、コンチキチン ~祇園祭 鷹山~
おはようございます。今朝の近所はセミとカラスが大合唱しておりますよ。夏ですが、ちょっとだけ風が涼しい朝ですね。
先週位から祇園祭をだいぶ取り上げております。今回もその続き。ようやっと後祭に行けましたのでご報告ですよ(`・ω・´)ノ。昨夜はちょっと涼しかったこともあったのか?やはり前祭と違ってゆったりとした空気が流れておりました。そんな中で出会ってきました、コンチキチン!
今年もうちはここで奏でるコンチキチン!!しかしその音は後世に繋ぐコンチキチン!!!今は休んでるいるけど、コンチキチン!!!今年も来年もその先も、いつか必ず復活するよ、コンチキチン!!「休み山 鷹山」でございます!!!
皆さんは、「休み山」ってご存知でしたか?私は一昨年にその存在を知りました。そのきっかけは夫。当時はまだ夫(仮)でしたが。根っからの京都人である夫に連れられて復活した「大船鉾」を観に行ったんですね。そこで「休み山」と言うフレーズを知りました。祇園祭は何回か行った事あった程度の私。大船鉾が休んだ理由を聞いて、だいぶ衝撃を受けました。「禁門の変」ですってよ!もう、うわお!でした。
大船鉾は尊王攘夷運動が最も活発であった1864年、京都が再び武力衝突の舞台となった「禁門の変」の際に木材の多くが焼失し、それ以降休み山となったそうです。それから150年。激動の時代を過ごしながら、時間をかけて飾りやお囃子など徐々に徐々に復活していった大船鉾は、2014年、ようやく鉾全体の復興に結びついたそうです。夫の「白木やなあ!」の台詞は、今でも覚えてますよ。
今回私が思いっきり時間を過ごしたのはその「大船鉾」ではなく、そこよりもさらに40数年遡った1826年から休んでいる「鷹山」でした。1826年頃と言えば、ヨーロッパを中心に起こった産業革命によって飛躍的に進化した各国の船舶が日本近海に次々と来日。江戸幕府が「やばい、やばい!どうしよう!!」と焦りながら次々と政策をうっていたそんな時代です。その時代すでにとても由緒ある大きな曳山だった「鷹山」は、なんと巡行中に大雨にあい、飾っていた懸装品(けそうひん)を汚損。それをきっかけに休み山となったそう。
2014年の大船鉾の復興をきっかけに鷹山の復興の機運が高まり、現在まで様々な運動が展開されているそう。宵山期間中に町会所前で行われるお囃子もその復興を目指す運動の一つ。烏丸三条から西へ少し。室町通と新町通の間で鳴り響くお囃子は、未来の復興を願い、明日へ届ける名調子。ここのお囃子の一番の注目点は、その近さ。他の山鉾だったら鉾の中や家の中で催されるのに、ここではめちゃめちゃ間近。さながら「お囃子ライブ IN 鷹山」てな感じでしょうか(`・ω・´)v
お囃子は鷹山前にて本日も19:30~22:00ごろまで、約30分間の演奏との事。詳しい時間などは鷹山前にお囃子の予定が貼られていましたので、そちらをご覧くださいね。また、可愛らしい授与品などもたくさんありました。犬と鷹のおみくじがかわいくて、ついつい犬君の方を購入。自宅で開けてみると「大吉」でした!!!やっほーい!!
犬と鷹のおみくじ
おまもりなど
売り子さんまでカワイイ
後祭期間中は、もちろんほかにも様々な山や鉾が新町通や室町通の夜を照らしています。後祭は夜のお散歩にピッタリ。1回で全部見る事が出来る人出と山鉾の数。周辺にもおしゃれでおいしそうなお店がたくさん軒を連ねています。あ、そうそう。昨日ここでアップした後祭御朱印集め、私が行ったときにはその台紙さえありませんでした~。残念だけどまた来年、ってとこですかね・・・。来年は初日に行こうっと(`・ω・´)b
鯉山前
鈴鹿山の御朱印
黒主山は桜が乗りますよ~
橋弁慶山
後祭の宵山は今日まで。明日は山鉾巡行です。巡行の時間は9:30分~。巡行路などはホームページやチラシをご覧ください!京都の夏はまだまだ暑い!!!皆さん、ぜひ休み山にも遊びに来てくださいね!!!
☆データ☆
鷹山
- 場所:三条新町 (京都市中京区三条通り新町東入る衣棚町41)
- HP:http://www.takayama.or.jp/index.html (鷹山)
- https://www.facebook.com/giontakayama/
- (お囃子の予定などはこちらをご覧ください)
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
こん2016年7月24日 01:24
室町通や新町通っつったら烏丸通より東じゃなくて「西」ですよ
はっつー2016年7月24日 09:27
こんさん、おはようございます。わ!本当だ!烏丸通り、西側ですね!今しがた訂正いたしました。ご指摘ありがとうございます!東も西も、右も左もしっかりせんで、本当にお恥ずかしい限り。今後とも、場所はしっかり頑張ります。ありがとうございました。