バーチャルde早朝観光! ~阪急京都河原町駅から清水寺へ~
こんにちは!暖かくなったり寒くなったり、今年の秋は何かと忙しいですね~。雨や曇りが多い気がするのは私だけでしょうか?また祝日がやってきますね!今度の休みもぜひ、阪急で!
今回は、清水寺に行く早朝徒歩の旅をご案内。
静かに明けゆく早朝の観光地は、これから始まる今日の準備真っ最中!朝っぱらから歩いてみるのも良いもんですよ!!「祇園から八坂神社、円山公園を抜けて、二寧坂、産寧坂」でございます!!!
祇園花街はまだ眠ってました
今回こちらに掲載する写真が何となく暗めなのは、ホンマに夜明けてすぐに阪急京都河原町駅に到着したので。この早朝観光は、全国各地からやって来る深夜の高速バスが鉄道やバスの始発前に到着する事を受け、到着後の過ごし方として各バス会社もおススメしてるプランの一つなんですよ(`・ω・´)ノ それでは、バーチャルde早朝観光に出発と参りましょうか!!!
阪急京都河原町駅を降りて階段を上がり、四条通りを東へどんと付き合ったった所にあるのは、ご存知「八坂神社」。八坂神社の門はずっと開いています。本当に静かな八坂神社を楽しむことが出来ますよ!因みに私が今回訪れたのは、朝6時半前。時々人を見かけるくらいで、静かな静かな始まりの時間でした。
八坂神社を東へ抜けると、そこは桜で超有名な「円山公園」に到着。与謝野晶子が歌った「祇園の夜桜」の近くの広場では、ラジオ体操サークルの皆さんがちょっと汗をかいて肌寒い朝を満喫されていましたよ!
「祇園の夜桜」を左へ行くと知恩院。右へ行くと「ねねの道」から清水寺に続く参道へ。この辺りは本当にいろいろな寺社が集まっているので、紹介していくのがちょっと大変なくらい。因みにこの辺りもライトアップの頃は結構な人出になります。朝はこんな感じですが。
豊臣秀吉の正妻「ねね」さんが夫を弔うために建てたことで有名な「高台寺」周辺。こちらは12月11日までの期間、秋の特別拝観を行っておりライトアップでも有名ですよ。ホームページによると紅葉、見頃ってところでしょうか?
弐寧坂(二年坂)
産寧坂(三年坂)
ねねの道をちょっと行くと急な階段が目に飛び込んできますよ!これは弐寧坂、産寧坂と呼ばれる清水寺の参道へと続く坂道。ここで転ぶと、それぞれ寿命が2年、3年と短くなるや、2年以内に死ぬ!なんて恐っそろしい謂れもあるそう。寿命はさて置き、ずいぶん急な階段ですので、ホンマに転ばない様にお気をつけてくださいね。
この弐寧坂、産寧坂ともに両脇にはお土産物屋さんやレストランが軒をずらりと並べます。開店時間はもう少し遅いですが、The京都、って感じのお土産物をお求めの際は、ぜひこの周辺でどうぞ。近年、おしゃれな和小物などを取り扱ったり、カフェも次々オープン。観光客に大人気のスポットですよ。
午前8時を回ると清水の塔も順光でキレイに写せますよ!
さて、本日の結びの一番。大人気観光スポットはやっぱり、早朝やで!!!と東山界隈ではそう言い切れるのですが。実は同じく大人気スポットである嵐山周辺は8時半から9時にかけての開門が多いのでご注意を。
朝の京都、楽しかったですよ(・ω・)ノではまた
☆データ☆
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
かうる2016年11月23日 14:18
早朝に京都に行く!っていう発想はなかったのでとっても参考になりました(*゚▽゚*)私、早寝早起きの完全朝型派なので笑、静かな雰囲気を狙って京都に行ってみたいです♪
はっつー2016年11月24日 08:30
かうるさん、おはようございます!早朝京都、ご参考になりましたでしょうか?本当はチョット大変なんですが。京都はモーニングもなかなか楽しいので、ぜひ朝からお越し下さいね!