水無月のふるまいも?文子天満宮の夏越の大祓
今日は1年の折り返し地点、夏越の祓えですね。sugarさん、カスタードさん、かうるさんも記事にされていましたね!
カメ子も夏越の祓えしたい!けれどくぐる茅の輪がない!!!(神社がない)
京都ではそこかしこに茅の輪があったのになあ~
ででん。これは京都にある文子天満宮の夏越の大祓の様子です。
(※すべて昨年のものなので、情報は確かではありませんのであしからず。。)
なぜ数ある夏越の祓の中からこの文子天満宮のものに行ったのかといいますと...
数週間前に「水無月接待」という看板をみつけてしまったからなのです。
(がめついという声が聞こえてきそう☆)
実際参加してみると、地域の方ばかりのこじんまりとした静かな祭礼でした。人形を身体にすりすりし、焚きあげて、宮司さんのお祓いをうけ、みんなで仲良く水無月を食べる...。ほんとうの京都の人の様子をみれて、いたく感動したのを覚えています。
ふるまわれた水無月。
なんでもない風にみやこをどりの団子皿にのせられているのが、また京都らしくてぐっときました。
もし去年通りとりおこなわれているのであれば、そろそろ祭礼が始まる時間です。
そしてそれが終われば、京都は祇園祭のはじまり。
きっと明日には四条通にコンチキチンが流れていると思うだけで胸が高まります!
今年は結婚式の準備等で前祭り、後祭りともに巡行はいけないのですが(八坂さんで式を挙げるのに...この本末転倒感...)、その前段階を楽しもうと思います。宵山とか、曳き初めとか。
とりあえず今日は旭通商店街の鼓月さん(吹田にもあったんだ)で購入した水無月と
つけておいた梅シロップをいただいて、のこり半年の無事を祈ろうと思います。
みなさんも、お体に気をつけて残り半年をお過ごしください~
カメのメモ
文子天満宮
京都市下京区間ノ町通花屋町下る天神町400
電話・FAX 075-361-0996
HP:http://www.kyoto-jinjacho.or.jp/shrine/05/040/
阪急「烏丸」駅より徒歩15分程度
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(4)
かうる2016年7月 1日 07:51
そこら中に茅の輪があるなんてさすが京都!!素敵ですねぇ(*^^*)
カメ子2016年7月 1日 23:52
高浜神社ですか!泉殿宮を少しのぞいてみたのですが、みあたらず… 明日少しのぞいてみます^^
sugar2016年6月30日 21:47
やはり京都ならでは、水無月のふるまいもあるなんて。
吹田でもまだ明日以降でも茅の輪くぐれるところあるようです。高浜神社、江坂神社です。
カメ子2016年7月 1日 23:56
神社が多いので、必然的にそうなるんだと思います!水無月のふるまいも、調べてみたらいろんな神社でされてるみたいですよ^^