のんべえご一行は白鶴酒造記念館へ...
大関の蔵開きをあとにしたのんべえご一行は白鶴酒造資料館(入館無料)へ。
この白鶴酒造資料館は、酒蔵でのお酒づくりの様子が再現されていて、1年中いつでも酒づくりの様子を見学することができます。
(これは人じゃないよ人形だよ!写真でみたらよりリアル...)
これはお米の精米歩合。これによってできるお酒の種類が変わってくるそう。
お酒を造るのにたくさんの工程を経てるんですね。
使うお米の種類、精米歩合、作る工程などいろんなポイントで日本酒の味は変わってくるんですね。奥が深い...。
そしてこんなに立派な施設なのに入館無料とはすごいです。
最後は館内にあるミュージアムショップへ♪
その場でいただける甘酒ソフトをいただきました!
見た目は普通のソフトクリームですが、甘酒のこってりとした甘いお味が。後味はすっきりでした^^
お土産にはぷるぷるスパークリングゼリーの桃味とリンゴ味(お酒です)を購入。
10回シャカシャカ振って、いただきま~す。
甘くてジュースみたい!なんせ果汁25パーセント!子どものころ飲んでいたゼリー入り缶ジュースを思い出しました。
お酒をのまないカメ夫も珍しく1本全部飲んでいました。
というお酒を楽しんだ1日でした♪
ちなみにこの白鶴酒造資料館は現在神戸べっぴんスタンプラリーに参加中。
対象の阪急阪神の駅でスタンプを押し、白鶴酒造資料館へもっていき商品を購入すると、甘酒が1缶いただけます♪
帰りはこれもうん年ぶりの久々の阪神電車。
差し込む光が明るくて、海沿いの気候だなあ~と癒されました♫
白鶴酒造資料館
住所:神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5
開館時間:9:30~16:30(正月お盆はお休み。臨時休館あり。)
HP:http://www.hakutsuru.co.jp/community/shiryo/
阪急「御影」駅より車で10分
関連記事
この記事へのコメント(2)
sugar2017年3月 9日 07:07
行ってみたいなあ。日本酒のでき方の説明とか見学してみたい。ご主人様が召し上がったスパークリング、美味しそう!
カメ子2017年3月 9日 19:59
ビデオで解説してくれるので良いですよ~!お土産売り場にはpepparくんもいました^^笑