箕面線に乗って阪急の原点めぐり♪
阪急全線に乗ろうの旅、次は箕面線です!
箕面線は阪急で最も古い路線。
明治時代からこの路線があったのか~としみじみ思いながら石橋阪大前駅で箕面線へ乗り換え、桜井、牧落と通り過ぎ箕面につきました。
先日かうるさんが記事にあげられていたどんつきから阪急電車をぱしゃり☆
いいですね~。(撮り鉄になりつつあるカメ子。)
箕面線、現在はこのどんつきから折り返して石橋阪大前駅へ向かうのですが、昔はぐるっとUターンしていたんですって。
そのUターンの名残がこのロータリー。
このロータリーに面して、降りる用の箕面駅と乗る用の箕面駅があったそう。
このあいだ買った阪急電車の本を読んでから行ってみたいと思っていたので嬉しい!
そこから箕面の山の方を目指して歩きます♪
お~箕面って風景だ!テレビでよく見る!
山間の渓谷が涼しげ。秋には紅葉が綺麗なんだろうな~。ちょっと貴船に似ています。
箕面は古くから大阪に住まう人の観光地だったというのも納得です。
この資源を利用して観光開発を進めたのが阪急電鉄(当時は箕面有馬電気軌道)。
その時の様子を今に残すのが、この橋本亭です!
橋本亭が建てられたのは明治43年。
箕面有馬電気軌道が開業したのも明治43年。
電車に乗ってやってくる観光客を見込んで造られたんでしょうね。
川に向かってつけられた窓と張り出しが、いかにも温泉リゾートという感じです。風情あるなあ~。
当時は旅館として建てられましたが、2004年にカフェ・お店などの入る施設にリニューアル。
しかし残念ながら土砂災害対策のため現在は休業中でした。
箕面の山の方に動物園や遊園地があったというのはよく知られた話なのではないでしょうか。
(今回はそこまでは行けませんでしたが...。)
駅前のロータリーあたりで阪急から降りて、紅葉の渓谷を歩き、動物園や遊園地へ。
夜は箕面温泉に浸かって、橋本亭に宿泊...。
という明治時代の人の観光の様子が目に浮かんでくるような箕面。素敵なところでした♪
橋本亭 ※現在休業中
住所:〒562-0001 大阪府箕面市箕面2-5-37
HP:http://hashimototei.minoh.net/
阪急「箕面」駅より徒歩5分
関連記事
この記事へのコメント(2)
かうる2017年3月25日 09:03
ようこそ箕面へ〜♪滝道を散策されたのですね(о´∀`о)次はぜひ、大滝にも行ってみてください!!
カメ子2017年3月28日 00:02
今回は夕暮れ間際だったのでいけなかったのですが、桜か紅葉の時期に大滝行ってみたいです(^O^)