ブログ記事の
詳細検索
趣味
土木学会選奨土木遺産に認定!! 阪急電鉄神戸市内線高架橋
今日のここいらへんは、阪急電鉄神戸線・王子公園~神戸三宮間
神戸市内線高架橋が、公益社団法人土木学会から土木学会選奨土木遺産に認定
歴史的な価値のある土木構造物として。

土木学会選奨土木遺産とは
公益社団法人土木学会が、土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、 平成12年に認定制度を設立。推薦および一般公募により、年間20件程度を選出しているそう。
阪急電鉄では、2000年度に認定された阪急大宮駅と大宮・西院間の地下線路に続き、2例目

公益社団法人土木学会が、土木遺産の顕彰を通じて歴史的土木構造物の保存に資することを目的として、 平成12年に認定制度を設立。推薦および一般公募により、年間20件程度を選出しているそう。
阪急電鉄では、2000年度に認定された阪急大宮駅と大宮・西院間の地下線路に続き、2例目

原田拱橋:長さ65.5m

日本初の鉄筋コンクリート造りの高架橋・東京~万世橋間高架橋を設計したことで知られる建築家・阿部美樹志氏が手掛けたもの。
灘駅前拱橋:長さ25.0m


通る度に、素敵だなぁと思っていました

隅角部に円曲線を取り入れた、ラーメン高架橋
高架下の利用を考えたオシャレな配慮がスゴイ~


神戸らしい街の風景として、ずっとこのままの状態を願います。
~阪急電鉄HP・鉄道情報より~ たっぷり鉄分なので、今日はここいらへんで

※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。