モコモコ状態の夙川のアジサイとリーズナブルなおやつ
桜の名所として有名な西宮市の夙川公園ですが、
アジサイが綺麗なことでも知られていますね。
今まさに真っ盛り!
くす玉みたいな花のかたまりが、もうモコモコです。カメラを近づけると「なんだ、なんだ」と迫ってこられるような感じ。
桜のように夙川公園全体に咲いているわけではなく、苦楽園口付近を中心にして広がっています。
苦楽園口を出て、夙川公園に降りてすぐのところに咲いていた変わりアジサイです。
葉っぱの形がカシワの葉のようなので、おそらく海外で品種改良されたものだと思います。
やはりピンク色はかわいいです。アジサイは一番派手な花びらの部分は、実は「ガク」だそうです。
装飾花と呼ばれていて、蝶やミツバチの気を引くための役目をしています。
ピンクの装飾花の真ん中に、紫っぽい玉状のものがありますね。これが実は花で、今はつぼみ状態。
開かないことも多くて、開花しても花びらはすぐに落ちてしまうとか。
じゃあどうやって繁殖しているのかってことですが、装飾花をかき分けると、雌しべと雄しべを持つ真ん中だけの地味な部分がちゃんとあるようですよ。
知らなかったんですが、ガクアジサイは変種なのかと思いきや、こちらの方が原種で、品種改良されたものが一般的に見るホンアジサイなのだそうです。
日本に昔から咲いていたアジサイは、こちらの方だったんですね。
ちなみにガクアジサイは真ん中の粒粒たちが花ですが、以前見た開花した写真でも、モシャモシャしているだけで、あんまり綺麗じゃなかったです。
まっさおな色がすごく鮮やかなアジサイもありました。
チョウチョさん見つけた。
ハトも休憩。一応日陰?
何の花かわからないのですが、あまりにも可愛いので撮りました。
遠くから見ると、葉っぱが枯れて黄色に変色してるのかなと思ったら、花でした。
さて、本日は夙川駅ホームの成城石井でおやつ買って帰ります。
成城石井で買えるご当地スイーツがおいしいんです。
鳥取県の大山牧場の牛乳を使った白バラシュークリームです。コーヒーと両方買えたのはラッキー。
北海道の銘菓雪鶴は、ブッセの中にバタークリームが入っているのですが、ひじょうに軽くて食べやすくおいしいんです。
去年ハスカップ味が期間限定で販売されていたのですが、また来ないかな。期待しよ。
岡山清水屋さんの生クリームパンは、ハマる人多し!です。
パンというより、もっちりした生地のシュークリームという感じ。
全部200円以内なので、リーズナブルでおいしいおやつです。
アジサイは花の色が変わるのが特徴ですが、その理由や仕組みはまだはっきりと解明されていないのだそうです。
梅雨のうっとおしい時期、気分を明るくしてくれるアジサイを楽しみに、夙川公園に足を運んでみてはいかがでしょうか。
夙川公園
阪急電車甲陽線「苦楽園口」下車すぐ
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。