ミニ畳でコレクション作品が映える!「三國畳店」
皆様、こんにちは。こたろうです。
↑先日、ブログ記事でご紹介した神泉苑に行った際に、お店の前を通りかかって思わず立ち止まってしまった「三國畳店」。
場所は神泉苑のすぐそばです。
こちらの可愛いミニ畳!
コースターサイズの物から大きな作品を乗せれるくらいのサイズまでサイズ色々!
縁のお色や柄も、華やかなものからシックなものまで色とりどり!
↑「アレを飾ろうかな!」「この柄だとちょっとシックすぎるかしら?」と用途を考えながら、たくさんある中から、自分好みの形や柄や色のものを選ぶ楽しさ!
店内では可愛いアニメのお人形がシックな和のミニ畳に飾られていて、それが不思議とミスマッチではなく、良い雰囲気を醸し出しておりました。
現代版戦国武将アニメ風で美少年風キャラクター!?の、可愛い&カッコいいコロコロしたお人形さん達です。
アラフォーこたろう、アニメはめっきり疎く申し訳ありません・・・。(今は双子達が見る「かいけつゾロリ」のDVDにひたすら付き合わされています!)
↑「今の若い子達は、こういう感じでお人形を飾るのね!フムフム
」と、ここは若い感性で、双子達に選んでもらいました!
二人そろって、華やかな黄色の小花模様の大小サイズを選択。
丁寧な造りなのに、とても良心的なお値段でそれぞれ800円と1,000円でした。
こちらは、お正月と端午の節句の時に飾っている博多人形師・溝口堂央さんの「福の童子」という作品。
双子達にそれぞれ一つづつなので、二つ並べてに飾るには、ミニ畳大サイズがちょうどピッタリ!
↑こちらは、普段はガラスキャビネットに入れて飾っている中村信喬さんの「登龍門」という作品。
中村信喬さんは溝口堂央さんの師匠にあたる方です。
こちらは、ミニ畳小サイズがピッタリ!
↑お人形だけではありません。用途は様々、思いつくまま気の向くまま!
こちらは高島洸春さんの香炉。
黄色×黄色がよく合ってます!
↑こちらも高島洸春さんの香合です。
二個一緒に飾るとより華やか!
一輪挿しに季節のお花をあしらい、その横にその季節に合った香合を飾っても素敵!なんてアイデアも色々浮かんできました!
普段はキャビネットに飾りっぱなしのコレクションも、時々出してきて飾るのも風情があって良きかな。
でもなんだろう・・・。
冷静に見ると、若い子達が可愛いアニメキャラを飾るのに比べて、ぐぐっと年齢を感じるアラフォーこたろうセレクション・・・。
コレクションに合わせて、季節にあわせて、色々なタイプを数種類揃えて楽しむのも粋ですね。
「あの作品にはこの色!」「この作品にはあの色!」と私も色々揃えたくなってきちゃいました。
店主の方もとても親切で、色々相談にのって下さいますよ。
「三國畳店」!こたろうのおススメです!
三國畳店
住所:京都市中京区御池通り大宮東入ル俵屋町187
電話:075-841-3253
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
関連記事
この記事へのコメント(2)
ヤスコ2019年10月10日 07:01
ああ、この畳、欲しいと思ってました。
私がここに座らせたいのは……
阪急電車のおもちゃか、ふなっしーか、友人から以前もらった京都水族館のオオサンショウウオのぬいぐるみですね。
同じくアラフォーなのに、高尚な趣味をお持ちなこたろうさんと比較すると…ちょうど机の上のふなっしーと目覚ましの阪急電車と目が合って朝から吹き出してしまいました。
こたろう2019年10月10日 13:11
ヤスコ様
アラフォーでも幅がありますからね。(笑)
私は、ギリギリ&お情けでアラフォーに入れてもらっているって感じなのでヤスコさんよりだいぶお姉さんですよ~。
ふなっしーもオオサンショウウオもきっとピッタリだと思います!是非是非!