期間限定ライトアップ!「将軍塚青龍殿」
皆様、こんにちは。こたろうです。
↑前回のブログ記事でご紹介した「青蓮院門跡」と同じく「将軍塚青龍殿」でもライトアップ中です。
「将軍塚青龍殿」は青蓮院の飛び地境内なのですが、徒歩ではお越しになれませんので、タクシーをお使い下さい。
↑こちらもライトアップ期間は12月1日(日)まで。
夜の拝観時間は17時から21時30分(21時受付終了)で、昼夜入れ替えはございません。
↑こちらは紅葉を引き立たせる「赤」や「オレンジ」っぽいライトアップです。
↑青龍殿はもともと大正天皇の即位を記念して「大日本武徳会京都支部武徳殿」として北野天満宮前に建立された後に京都府に移管され、警察の柔道剣道の道場として使われていたものを東山山頂に移築再建したものです。
奥殿には国宝の「青不動明王二童子像」が安置されております。
↑青龍殿の外側には、清水の舞台の約4.6倍の大舞台が作られており、圧巻の京都の夜景が眺めることができますよ。
↑西の展望台より・・・。
ただでさえ高いところにあるのに、さらに高いところにある西の展望台!
漆黒闇の中、ライトアップされ照らし出される木々の美しさは圧巻です!
↑西の展望台よりみる京都市内の夜景!
真ん中に見えるのが京都タワーです。
高所恐怖症の双子弟は、同じく高所恐怖症の主人に抱き着いて、二人で硬直状態。
私も足がガクブルで、パンプスを履いてきたことを後悔。
高所恐怖症ではない双子兄は、圧巻の夜景を前にテンションアゲアゲで、ハマり中のビッケブランカを歌い踊るっ!
↑こちらのライトアップされた枯山水のお庭も美しくて溜息が出ました。
「将軍塚青龍殿」は、とても夜景が美しいので、デートにもピッタリだと思います。
この日もとても冷えましたので、夜の京都散策にはそろそろコートが必須ですね。
「将軍塚正龍殿」!青蓮院門跡のライトアップと併せて、是非ご拝観下さいませ。
将軍塚青龍殿
住所:京都市山科区厨子奥花鳥町28
拝観時間:昼間の拝観は9:00~17:00/ライトアップ期間中は17:00~21:30(21時受付終了)
アクセス:青蓮院からは徒歩ではお越しになれませんので、タクシーをお使い下さい。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。