私のお目当ては焼きいなり!阪急うめだ本店「旨し、美し。金沢・加賀・能登展」
皆様、こんにちは。こたろうです。
↑1月15日、水曜日から阪急うめだ本店で「旨し、美し。金沢・加賀・能登展」がはじまりました!
美味しい和菓子やお茶、食材!美しい和食器やお人形!
美味しいもの&美しいものが勢揃いするこの催しは今回で第35回!
初日からたくさんのお客様で賑わっています!
↑「じろあめ」が有名な、金沢で一番歴史のある「俵屋」さん!
この催しの為に、本店限定のしょうが味が特別に登場しております。
私もお土産にひとつ購入!
↑九谷焼作家が一つ一つ丁寧に絵付けしたウルトラマンのキャラクター達も勢揃い!
ちなみに、お値段1万円~11万円!
私が好きなメトロン星人もいる!(←しかも胡坐!)
私のコレクション魂に火がつきそうなので・・・あまり近づいてはならないコーナーです。
双子達がウルトラマンにはまっていた3・4歳の時に、私の方が双子達より必死になってソフトビニール人形を販売しているものは全部買いつくし、挙句の果てにネットオークションにまで手を出して収集しまくったのです。
その時に、この九谷焼ウルトラマン達に出会っていたら・・・想像するだけで怖いっ!
羽田空港の空弁としても有名で、初めて食べてからその美味しさにはまり、羽田利用の際は必ず購入しているのですが・・・お家に持って帰るつもりが我慢できずに飛行機内でかぶりついてしまうくらい大好きな一品。
今回はその場で実演調理して下さっています。
↑甘~く煮つけた油揚げのおいなりさんも大好きですが、この焼き油揚げのいなりはまた別物の美味しさ!
そのままでも十分美味しいのですが、レンジで少し温めるとさらに美味!
私のイチ押しは「チラシ」!
子供達が寝た後のお夜食にこっそり食べるために冷蔵庫奥に隠しております。
↑花のような形の可愛いお菓子の中に小さく丸めたおみくじが入っていて、北陸・加賀地方では正月菓子として家族や来客と共に辻占を楽しむ、新年には欠かせない郷土文化の一つなんだそうです。
↑材料は砂糖と餅粉と着色料のみのシンプルさ。
駄菓子にもある「フルーツ餅」や「さくらんぼ餅」をもう少しお上品にした食感とお味です。
早速、双子達と一緒に辻占に挑戦!
私のおみくじ結果は・・・
太宰治的言い回しのような、昭和初期の純文学に出てきそうな渋すぎるセリフのような・・・意味深な組み合わせ!
しかし、大変有難いお言葉を戴きました!
とりあえず思い切って生きていこうと心に誓うこたろうです。
↑同じく9階の祝祭広場の方では「金沢百工 あたらしい金沢の工芸」という催しが併せて開催中!
たくさんの作家さんの作品があって見ているだけでも楽しいですよ!
「旨し、美し。金沢・加賀・能登展」は1月20日の月曜日までの開催ですので、どうぞ皆様、足をお運び下さいませ。
きっと旨し!美し!な逸品に出会えること間違いありません!
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。