「まちあるき手帖」を片手に茨木市を散策
はじめまして。
2017年度バーチャル駅長に就任予定の見習い駅長・コトリスです。
バーチャル駅長編集部さんに頂いた『阪急電車 京都線沿線まちあるき手帖』。
「降りたことのない駅を散策してみたい」とページをめくっていたところ、目に止まったのが、「茨木市」。
特急が停まる大きな駅ですが降りたことはありません。
私が住む池田駅からは30分ほどなので、早速出かけることにしました。
まちあるき手帖を携えて、降り立った茨木市駅。
まずは茨木神社を参拝。
本名の名字に「神」の字が付いているので、神社を見かけると仲間かと思ってご挨拶したくなります。
遊歩道の元茨木川緑地を通って、川端康成文学館へ。
茨木市名誉市民である川端康成の手紙、写真、初版本などゆかりの品が400点展示されています。
入場無料なのが嬉しい!
元茨木川緑地は、桜の名所として親しまれているそうなので、桜の開花を狙って歩くのがオススメです。
吉田商店の丸ポスト。
すぐ隣に写真集を中心にアート系の資料が充実している非営利の専門図書館・大阪国際メディア図書館があります。
かつては逆瀬川にあり、高価でなかなか買えない写真集や専門誌のバックナンバーを観覧できたのでよく通っていました。
飛び出し注意看板とマンホール。
はじめての土地にやってくると、写真に収めてしまうのがこの2つ。
最後は本通商店街の喫茶店へ。
クリームソーダで、充実した1日に乾杯。
クリームソーダは私にとっての生中です。
本に乗車記念スタンプをしっかりと押して、帰路につきました。
P62・63「茨木市おさんぽまっぷ」
関連記事
この記事へのコメント(6)
sugar2017年4月 3日 22:39
コトリスさん、こんばんは。
私もマンホール、気になるタイプ。もちろん吹田は、あれですよね(^o^)
美味しそうなクリームソーダ。コトリスさんは、かき混ぜますか?私はアイスをひたすら早めに食べて、氷とアイスの接したジャリっとしたとこを味わい、ソーダをゆっくり楽しむ派です。(どんな流派?)
私の事はさておき、バーチャル駅長、ぜひ楽しんでくださいね( ´ ▽ ` )ノ
コトリス2017年4月 2日 09:38
AKKOさんはじめまして。いよいよ2017年度バーチャル駅長が本格スタートしますね。数日前からドキドキしっぱなしです。
AKKOさんの京都在住者ならではの記事を期待しております。1年間よろしくお願いします。
AKKO2017年4月 2日 01:52
コトリスさんはじめまして。同期のAKKOと申します。いよいよドキドキのスタートですね。わたしは慣れないパソコンに試行錯誤の毎日です。今年同じく同期といたしまして楽しく駅長さん続けていきましょうね。
コトリス2017年3月31日 22:28
ヤスコさんはじめまして。
同期として1年間よろしくお願いします。
そして写真を褒めてくださってありがとうございます。写真はミラーレス一眼で撮ってるんですが、自分の腕前以上に写せるのでおすすめですよ。
茨木市駅は自然が多くて商店街に活気があって、好きな雰囲気の街でした。降りたことがない駅がまだ多くあるので、本を片手に散策を続けたいです。
ヤスコ2017年3月31日 22:08
はじめまして!2017年度バーチャル駅長を共にさせて頂くヤスコです。
まず、お写真がお上手過ぎてびっくりです。勉強させて頂きます。
まちあるき手帖は毎日通る場所でも知らなかったことがありびっくりですね。茨木市は学生時代に定期券区間内だったので献血ルームに行くためだけに降りていましたがこんな素敵なところがあるんですね。
コトリス2017年4月 4日 08:03
sugarさんコメントありがとうございます。クリームソーダを注文すると嬉しさのあまりいろんな方向から写真を撮ってしまい、溶けたアイスとソーダを噛みしめる派です!(この写真でも溶けてます)
楽しくマイペースに更新していきます!