【動画付き】入れる名建築〜ヨドコウ迎賓館【後編】
入れる名建築〜ヨドコウ迎賓館【後編】です。
(前編はこちらより)
早速受付で入場券を購入します。
大人1枚500円ですが、スタシアカードを見せるとなんと100円引きの400円になります‼︎
建物は4階建で、南北に細長いです。
階段には綺麗な生け花が。
なんだかおもてなしをしてもらっている気持ちになります。
こちらが応接室。
ライト建築の特徴ともいえる大谷石(おおやいし)が多用されています。これは栃木県で取れる石材で、軽石凝灰岩です。旧帝国ホテルでも使われており、F・ロイド・ライトといえば大谷石というイメージがありますね。
中央にあるテーブルの椅子は座ることができます。ぜひライト設計の椅子に座って肌で感じて見てください。
3階へ上がると和室の部屋がたくさん。
日本文化に影響を受けていたライト。和室でありながらモダニズムが融合された独特のデザインであります。
この装飾物は建築当初のもので、そのまま今も使われています。青く錆びていますが部屋のカラーに不思議と調和しています。
浴室やトイレも見れます。
昔の映画に出てきそうな趣のあるタイル風呂です‼︎浴室をみると何故か怖さを感じますがよく出来ている浴槽です。
4階は食堂です。
こちらも非常に凝った作りです。天井や壁の木の組み合わせはまさに職人技です。テマヒマが伺えます。
そしてバルコニーに出るとこの眺望‼︎
右手後ろには六甲の山並み、目の前には芦屋の市街地が一望できます。
奥には大阪湾が広がっており、晴れの日はきっと見晴らしが良いでしょう。
風の通りもよくとっても気持ち良いです。
私はバルコニーが一番お気に入りです。
かれこれ1時間半ほど中を見物しましたが、どこも作り込まれており、改めてライト氏の建築の素晴らしさを感じました。
動画で体感するライト建築
さて、写真では伝えきれない場所の空気感をよりリアルに感じて頂きたく、今回もオリジナルのVlogを作製しました。シネマティックに邸宅内を表現し、読者の皆様にもこのライト氏のオリエンタルでノスタルジックな建築空間をお伝え出来たらと思います。
動画は2分ほどです。ぜひ下記よりご覧下さい♪
また今後も面白いVlogを沢山更新していく予定ですので、「こっつぁん」のユーチューブのチャンネル登録もお願いします♪
それでは、ライト氏の世界をお楽しみ下さい‼︎
ヨドコウ迎賓館
♢阪急神戸線 芦屋川駅下車 徒歩約10分
♢開館時間:10:00~16:00(入館は15:30まで)
♢休館日:水・土・日曜日と祝日
※イベント期間中は異なる場合がありますので、
公式サイトで開館カレンダーをご確認ください。
♢入館料:大人:500円、小中高校生:200円
その他料金に関しての詳細は公式HPにて。
♢公式HP:https://www.yodoko-geihinkan.jp
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。