神戸線塚口駅から阪神バスに乗って、「エーデルワイスミュージアム」へ
皆さま、こんばんは
もう9月が終わりますね、そしてもう少しでお月見です
花より団子ならぬ「月より団子」な私なので、今年も美味しいお団子探しを頑張ろうと思います。
どなたか、オススメのお団子屋さんがあれば教えてくださいませ
さて、秋と言えば「食欲」と「芸術」ですね!
先日バーチャル駅長の広報の方からお誘いいただき、「エーデルワイスミュージアム」へ行って来ました
エーデルワイスさんと言えば、尼崎が誇る超有名なお菓子の会社で
デパートでも人気の「アンテノール」や「ブルトンヌ」、「ヴィタメール」等を展開されている会社です。
ちなみに私はブルトンヌのタルトが好き過ぎて、うめだ阪急へ行く度に購入してしまう位です
そんなエーデルワイスさん、自社工場の一角に博物館があるのを皆さんご存知ですか??
はい、私は知りませんでした!!!!!!!
工場の存在は知っていたんですよ?JRに乗っていると尼崎駅と立花駅の間にドーンと見えますので
「ほーん、エーデルワイスの工場ね」位の気持ちでしか、気にも留めていなかった・・・んです・・・
ああ、申し訳ございません・・・
そんな私が、一体何が飾られているのか一切下調べをせずに、ルンルンと軽い気持ちで伺いました
(後々それを後悔する出来事が起きます。)
工場前に到着したものの、まず出入り口がわからない!!!!
でも目の前に美味しそうなケーキ屋さんがある・・・ああちょっと寄り道・・・
何とそこはエーデルワイス直営のケーキ屋さんで、店頭価格より少しお安く売られていました。
アウトレットコーナーもあって、焼き菓子(クッキー等)で『少し割れてしまって出荷出来なかったもの』が激安価格で売られていたのです!!
「買おうかな、でも今から博物館に取材に行かないといけないのに、何お買い物してんねんって思われるかな」と悩んでいる間に、後からお店に入って来られたマダムに、ササっと最後の1つを持っていかれ終了。チーン
諦めがついて、お店の方に「博物館へはどうやって入れば良いですか?」と聞くと『こちらでお伺い致します』とすぐに係りの方を呼んでくださり、ようやく取材スタートです
エレベーターで4階へ上がると、そこに博物館がありました。
あまりにも展示物の量が多く、しかも一体何を飾られているのかもわからず、とにかくビックリして「わぁ・・・」と口がポカーンと開いてしまったのですが
担当の方の
『いかがいたしましょう??皆さまに展示物のご説明をさせていただいておりますが、私の説明ナシで見学していただく事も可能です。』の一言に、
まったくもって予習をしてこなかったことを急激に悔やみ始めた私
答えはもちろん、「是非説明してください!!」
どうやらこちらは、ヨーロッパの伝統的な製菓・製パン器具・美術品を展示されているようで
実際に使われていた器具や食器が飾られていました
1900年代初頭のアイスクリームの型や
1800年代のパンの保管棚
1700年代・1900年代の銀食器
教会で神父様が配られるパンに刻印するための押し型や
そのパンの入れ物も展示されていました!
クリスチャンの家庭で生まれ育ち、カトリックの学校に通っていたので何だか感慨深いものがありました。
ナポレオンが実際に使用していたというチョコレート用ボックス(中央部に描かれているNは、ナポレオンのNらしいです)
ワッフル・ゴーフルの焼き型
ちなみにワッフルは英語読み、ゴーフルはフランス語読みなのだそうです。知らなかった!!
戦時中のパンの配給用硬貨
日本史が苦手で、代わりに世界史が得意だったのですが
展示物を眺めていると何だか当時のヨーロッパの情景が目に浮かぶというか・・・
フランス革命あたりの、貴族の生活と庶民の生活との差が激し過ぎて
そりゃ暴動も起きるわねと納得。
そして、クッキー缶の人気っぷりは現代も同じで、今は特に色んなお菓子屋さんのクッキーが大人気なので
世界共通の文化なのかなと思いました。
まだまだご紹介したいところですが、あまり載せすぎてもネタバレになってしまいますので
続きは是非ミュージアムへ行ってお確かめください
実は10月2日(金曜日)から4日(日曜日)の期間中、
『阪神地域オープンミュージアム 無料開放DAY』が開催されます
オープンミュージアムではアンケートにお答えいただくと、
こんなにかわいいトートバッグがプレゼントされます
【エーデルワイスミュージアムは10月2日・3日のみの開放ですのでご注意ください。】
そしてこちらのミュージアムは事前予約制です。ご来館希望日の1週間前までにご予約をお願い致します。
お菓子作りドドドドど素人の私でも十分に楽しめる博物館でしたので、
お菓子作りが大好きな方には堪らない空間なのではないでしょうか??
そして見学の帰りには、一階のケーキ屋さんに立ち寄って、美味しいものをお得にお買い物なさってください
(私も帰りにちゃっかり寄ってゲットしました)
●エーデルワイスミュージアム(株式会社エーデルワイス本社工場4階)
●兵庫県尼崎市尾浜町1-3-22
●ご予約 06-6426-8399
●開館時間 午前10時から午後4時30分(入館は午後4時まで)
●休館日 土・日・祝日・年末年始
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(2)