住宅街にある2つ並ぶ前方後円墳
フラッと歩いていると
知らぬ間に古墳の中に
小さな公園のような
周りに住む人たちの生活の一部となった
古墳を発見しました
住宅街にある2つ並ぶ前方後円墳
▲突然、みあきさんの目の前に古墳が現れた!!
先日、仕事で岡町駅周辺に行った時
住宅街をポテポテ歩いていると
公園に迷い込みました、、、、って
ん??
古墳やんか
▲住宅街の中にあり、通り抜けできるようになっている
岡町駅の西側
豊中市伝統芸能館の方へ歩いていくと
ここ
大石塚小石塚古墳があります
ほんとに住宅街の真ん中にありまして
古墳の中が通り抜けれるようになっていて
近くに住んでる方の通り道の1つになっているようでした
▲ひと休みできる場所がちょうど2つの古墳のあいだ
そんな大石塚小石塚古墳は
豊中台地の中央にある桜塚古墳群の1つで
2つの前方後円墳
大石塚古墳と小石塚古墳が並んでいます
▲柵があり古墳の上には上がれませんので周りから見学
柵があり古墳の上には上がれないようになっていましたが
ポコッと山のようになっているのが確認できました
墳丘などに葺石として
河原石や玉砂利が敷き詰められていることが
大石塚古墳の''石塚''の名前の由来だそうです
ちなみに小石塚古墳には葺石は使われいないそうですよ
発掘調査も行われ、ここから出土した
円筒形埴輪や朝顔型埴輪は
ちかくにある豊中市伝統芸能館に展示されているそうです
▲通り抜けてみるもよし、じっくり見学するもよしですよ♪
岡町駅周辺にお出かけの際は
古墳が好きな方もそうじゃない方も
ちょっとお散歩がてら
大石塚小石塚古墳を見に行って見てはいかがでしょうか?
大石塚小石塚古墳
阪急宝塚線 岡町駅より徒歩5分
◎住所:大阪府豊中市岡町北1-36
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(3)