【宝塚線編】各線のすみっコぐらし号を見てみよう♪
サンエックスの人気キャラクター
すみっコぐらしが阪急電車とコラボ
宝塚線のすみっコぐらし号はどんな柄なのか
隅々まで見ていきましょう
【宝塚線編】各線のすみっコぐらし号を見てみよう♪
▲梅田駅から雲雀丘花屋敷へ出発するすみっコぐらし号
現在運行中の
すみっコぐらし×HANKYUコラボラッピング電車
すみっコぐらし号
先頭車両と後方車両には
かわいいすみっコ達がたくさん描かれていますよね
各線違うイラストやヘッドマークをご紹介していきます
今日は【宝塚線】編です
以前更新した【京都線編】・【神戸線編】の記事は
リンクから飛んで読んでみてくださいね
▲宝塚線のヘッドマークはイエロー!!
個人的にはこのヘッドマークが一番好き
まずはヘッドマークから
各線デザインが共通の
くり駅長ヘッドマークの背景は
宝塚線はイエローになっています
反対側のヘッドマークは
くり駅長のお仕事をお手伝いした後のシーンでしょうか?
帽子をかぶったすみっコ達が集合していますね
どの線もヘッドマークがめっちゃカワイイ
▲えびふらいのしっぽととんかつは油につかって、、、
なんだか気持ちよさそうですね
続きまして
先頭車両と後方車両のサイドのイラストです
箕面のイラストは、、、、
あら、あげっコ達がさらに揚がってる
箕面と言えばな、モミジの天ぷらですね
一緒に天ぷらになるのかい??
▲お隣の豊中のイラストでは
画家さんとなったしろくまがキュート
先ほどのイラストのお隣には
豊中のイラストもありますね
噴水にお花、、、
服部緑地でしょうか?
画家さんになったしろくまが
お花でおめかししたふろしきの絵を描いてますね
豊中は手塚治虫さんの出身地
しろくまは、、、憧れているのかもしれませんね
個人的には斜め右下で
踊ってるお花ごっこ中のたぴおかのイラストが
お気に入りです
▲宝塚大劇場のイラストでは観光を楽しむすみっコから
衣装を着たカワイイすみっコまで沢山いて華やか
宝塚線と言えばもちろんここは外せない
宝塚大劇場のイラストもありますよ
ぺんぎんは男役
ねこは女役ですね
とかげもタキシードでバシッと決めてますよ
よく見るとざっそうも女役やん
たぴおか達はラインダンスを踊ってますね
ちゃんと頭に羽がついてるのが可愛い
ラインダンスの時、宝塚歌劇団の人たちの衣装は
頭に羽がついてて華やかですもんね
すみっコ塚歌劇団といった感じですね
▲くり駅長の観光案内も見逃せませんよ!!!
車両の中にある
~くり駅長の観光案内~も見ていきましょう
阪急沿線を熟知したくり駅長が
その線のオススメスポットを紹介してくれていますよ
宝塚線は、、、
宝塚大劇場と
明治の森 箕面国定公園です
くり駅長に案内してもらって
''かんさい''を旅しているすみっコ達が
羨ましいですね
▲いつもピカピカな阪急電車とすみっコぐらし
このコラボはまだまだ目がはなせませんね
各線の特徴がすみっコ達とともに
しっかり描かれているうえにとってもカワイイ
すみっコぐらし号は
2020年9月1日~2021年3月31日まで運行中
ぜひお出かけの際に
お気に入りのイラストを探してみてくださいね
すみっコぐらし×HANKYU
『すみっコぐらし号』
◎運行期間:2020年9月1日~2021年3月31日 ※運行日時は不定期
◎運行路線:神戸線・宝塚線・京都線 各1編成(ラッピング電車)、甲陽線・今津線・箕面線・嵐山線(ヘッドマークのみ掲出)
◎HP:https://www.hankyu.co.jp/area_info/sumikko_hankyu2020/
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。