宝塚ハイボールをお家で作ってみよう!!
飲むだけで宝塚を感じさせる
香りのイイ、上品なハイボールがあるって知ってましたか?
なんとそんなハイボールがお家で作れると聞いて
チャレンジしてみました
レシピももちろん載せてありますよ
宝塚ハイボールをお家で作ってみよう!!
▲ウィルキンソンの炭酸水はウイスキーを割るだけじゃない!!
先日記事でも書きましたが
ウィルキンソンの炭酸水の発祥地は
阪急沿線な宝塚
そんな宝塚で誕生した炭酸水を使って
宝塚ハイボールなるものが作れちゃうって
ご存知でしょうか?
先日書いた記事はこちら
→ウィルキンソンの炭酸水は宝塚発祥だって知ってた?!
▲酒屋さんででっかいバージョンも発見しついつい購入。
作る前からどんだけ飲む気やねん。笑
ウイスキーを割るだけに使われることが
多かったこのウィルキンソンの炭酸水を
「宝塚らしさ」を表現しつつ
個性あるハイボールにできないものかと
宝塚市とアサヒ飲料の方が共同で手掛け
宝塚ホテルの方がレシピを作り
誕生したのが宝塚ハイボール
三層に分かれていて見た目も美しく
お花の香りがする上品なハイボールなんですって
宝塚ホテルのラウンジでも飲めるらしいけど
手軽にお家で飲めたらいいのになあ
、、、そんな素敵なハイボール飲んでみたいなあ、、。
▲宝塚ハイボール作りに使用するのはこの4つ
、、と思ったそこのあなた
なんと宝塚ハイボールはお家で作れちゃいます
使用するのはこちら
・ウィルキンソンの炭酸水
・ボルス パルフェタムール(リキュール)
・レモンジュース(又は生絞りレモンやレモンシロップ)
・ブラックニッカ リッチブレンド
▲ボルス パルフェタムールは外せません!!
これがないと宝塚感が出ないよ
中でも重要なのが
ウィルキンソンの炭酸水と
このボルス パルフェタムールというリキュール
すみれやバラの香りがする
紫色のリキュールで
宝塚らしい
上品な雰囲気を表現してくれます
▲どこにあるかな~と探してたら
普通に最寄りのイオンにありました(おいてあるかは店舗によります)
そんなリキュールどこにあんのよ
お家になんかないわ!!と思った方
ネット通販や店舗によっては普通に売ってましたよ
ちなみにみあきさんは
イオンモール伊丹昆陽の1Fにある
お酒屋さんで購入してきました
▲宝塚ハイボールのレシピまで置いてあるじゃないか!!!
しっかりいただいてきました^^
その際、なんと宝塚ハイボールのレシピも
置いてありビックリしたんですよね
こちらでいただいたレシピは
イージーレシピなようで
1.パルフェタムールを3ml入れ
2.生絞りレモン又はレモンシロップを10ml入れステア
3.氷を適量入れ
4.ウィルキンソン タンサンを静かに150mlそそぐ
5.最後にウイスキーを~30mlほど入れて完成
と、書かれていました
ちなみに
宝塚ホテルの方が作ったレシピは
1.パルフェタムールとレモンジュースをブレンダーで混ぜ合わせフローズンする
2.グラスに1を入れ、氷を入れる
3.ウィルキンソン タンサンを静かに入れる
4.ブラックニッカ リッチブレンドを静かに注ぐ
と書いていました
よし、どちらも参考にして早速作ってみるぞ
▲きれいに三層に分かれた宝塚ハイボールが作れました^^
見てるだけでも楽しい。
みあきさんが作った方法はこちら
1.ボルス パルフェタムールを入れる
2.レモンジュースを入れ、混ぜる
3.氷を入れる
4.ウィルキンソン タンサンを静かに入れる
5.ブラックニッカ リッチブレンドを静かに入れる
はいそうです
全部順番に入れただけです。笑
イージーレシピのいいとこどりと
レモンジュース、ブラックニッカ リッチブレンドを使用する部分は
宝塚ホテルの方が考えたレシピを参考にしました
いかがでしょうか?
ちゃんと三層になっていて綺麗ですよね
静かに入れるってところが
三層に分けるポイントなようです
▲スミレとバラ、そして薄紫にウィルキンソンのシュワシュワ感が
宝塚を感じさせてくれる美味しい一杯でしたよ
香りがとてもよく
味も飲みやすくて美味しい
最初にウイスキーの香りがして
その後、フワッとリキュールのお花の香りがするんです
しかもスミレとバラの香りっていうのが
宝塚感があってすごくいいの
うう、、、これは飲みすぎてしまいそう
飲んでみたいと思った方は
お家で宝塚ハイボール作りに是非チャレンジしてみてはいかがですか?
ちなみに作るのは煩わしい!!と言う方には
宝塚ホテルのラウンジや宝塚市内の32店舗のお店で
この宝塚ハイボールが提供されているようなので
ぜひ飲みに行ってみてくださいね
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。