【烏丸・京都河原町】ヘルシーおいしい贅沢京ランチ
烏丸と京都河原町の間くらいにある
京都一の傳本店さん
ここの西京漬けは何回か食べてて、おいしいのは知ってたけどお店に伺うのは初めて
素敵すぎるランチをいただいてきました
入ってすぐにアルコール消毒。
換気もちゃんとされててコロナ対策もばっちり。
1Fは販売、2Fはイートインになってます。
あたしたちも趣のある町家の中を通って2Fへ。
結構お部屋を小さく作られてタイミングよければ個室になります。
ステンドグラスがなんともいい感じ~(●´ω`●)
秘伝の西京漬けは
・旨味を最大限に引き出す味噌床
・添加物一切不使用、塩分控えめ
・手間暇かけるという贅沢
・感動と笑顔を届ける
というこだわりで作られてます。
あたしたちもいただきましょう。
★9月のおもてなし料理 お抹茶付きコース 4,250円(税込)。
それと嬉しいメニュー発見!!
★11種の日本酒ペアリングセット 980円。
「富翁 純米 山田錦」(北川本家)
「山田錦大吟醸 匠」(京姫酒造)
「英勲 古都千年 純米酒」(齊藤酒造)
「聚楽第 純米吟醸」(佐々木酒造)
「白木久 銀シャリ 特別純米酒」(白杉酒造)
「純米吟醸 花洛」(招徳酒造)
「純米三年古酒 へそまがり」(城陽酒造)
「純米吟醸 酒魂」(玉乃光酒造)
「京・北山 羽田 純米酒」(羽田酒造)
「澤屋まつもと 守破離 五百万石」(松本酒造)
「都鶴 山田錦 純米極辛」(都鶴酒造)。
これやば~~~い
見つけた瞬間これいく!って言うてたもんね
京都の蔵元のお酒を11種類も
しかもメニューとペアリングのお酒の表を置いてくれててめちゃわかりやすい
親切
各20mlずつくらいだそうですが、それでもめっちゃ酔っちゃうよ~
友達とご機嫌さんよ~
■季節の前菜盛り合わせ
いくら茶碗蒸し
鮎風干し
松茸かき揚げ
帆立の梨霙
むかご真丈
焼き舞茸の胡桃和え
柿白和え
手毬寿司
ペアリングしながらいただく前菜は上品かつ贅沢。
おいしくてお酒もすすんでたまら~ん!
どれも丁寧に作られてますヾ(≧∇≦*)〃
これだけで満足しちゃうや~ん!
おいしい~~~~ヾ(≧∇≦*)〃
繊細なだしの旨味がじわぁぁぁんときます。
■煮穴子と子芋の磯辺仕立て
穴子がめっちゃふっくらしててたまんな~~~~いヾ(≧∇≦*)〃
上品なおいしさ~
これもめちゃうまやん!
漬かり具合の絶妙なことったら!!
味噌にしっかりと醸されているのに銀だらの淡白なうま味も楽しめてきらきらしたおいしさに悶絶しかない!
うっまーーーーーーーーーー!!!((ヾ(≧∇≦)ノ))
■丹後産こしひかりの『土釜炊きご飯』
合わせ味噌椀、出汁巻き、京漬物
ふっくらきらきらしてて甘みがたまらん
あかーーーーん(ノД`)・゜・。
土釜ごと行きたくなる~!
この盆だけでもしっかりしたご飯とおかずになるのに銀だらとか食べてたらご飯足りない~(ノД`)・゜・。
お肉系の西京漬けもめちゃウマです。
それが味噌の旨味を吸ってて鶏の旨味と相まっておいしすぎヾ(≧∇≦*)〃
これもご飯進みすぎ(ノД`)・゜・。
土釜1個おかわりお願いしまーす
★琉香豚(りゅうかとん)蔵みそ焼 880円。
これもうま味が濃厚で脂からじわりと旨味と甘みが出て激旨
あかーーーーん(ノД`)・゜・。
土釜もう1個おかわりー
■ミルク葛餅の抹茶仕立て。
ぷるりんっと優しい食感と甘さの葛餅がおいしすぎ。
抹茶といただくと最高のペアリングですね
そして、ここではおもしろいのも販売してるんですよ!!
★ポテトチップス西京漬仕立て。
4月に発売されてからマツコの知らない世界で紹介されて、今は手に入れるのも大変
西京漬独特の風味がふわっと香るあっさりめだけど後を引く味わい。
香ばしいのは焼き上げの味噌の焦げたのを表現してるそう。
これもツボにハマる~ヾ(≧∇≦*)〃
おいしすぎてびっくりしまくりの素敵なお店でした~
西京漬けやポテトチップスはネット通販でも買えますよ~。
京都一の傳本店
住所: 京都府京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町435番地
TEL: 075-254-4070
営業時間:1階 お買い物 10:00~18:00 / 2階 お食事 11:00~16:00(L.O.14:30)
定休日:水曜日(祝日の場合、翌木曜日)・12月31日~1月4日
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)