阪急電車好き集まれ!レアものを見に行こう~!4
阪急電車好き集まれ!レアものを見に行こう~!シリーズ、第4弾。
第3弾では「え?それ珍しい?」という感じのものにフォーカスをあてたけど、それを続けながらのラッシュタイムに登場するものも紹介しようかな。
これまですでにアップしている「阪急電車好き集まれ!レアものを見に行こう~!シリーズ」もリンク貼っておくね。
さて、最初は普通 京都河原町。
比較的本数は走ってはいるわけ・・・ただ、日中帯もバンバン走っていそうながら、早朝8時くらいまでと夜21時以降に登場するんだよね。日中帯の普通は、高槻市行きと北千里行きがメインだからね。続いては、通勤特急 河原町。
朝のラッシュ時にも少し出るんだけど、どちらかというと夕方から22時くらいにグイグイ出てくるぞ。
神戸線も紹介しないとね。通勤急行 神戸三宮。
神戸線は、朝は大阪梅田に向かって、準急や通勤急行など色んな種別の列車が動く。
逆に、大阪梅田発は、朝も日中帯も普通と特急だけで運用され、夕方以降になって急行シリーズ(通勤急行、快速急行、急行)がバンバン出てくる。通勤急行 神戸三宮もその中の一つだ。
たまたま、神戸線開通100周年ヘッドマーク付きですけど。
淡路駅だと、天神橋筋六丁目方面からの列車でいくつかあるんだけどなぁ・・・
普通 正雀。
以前はめちゃくちゃ本数あった気がするんだけど、大阪梅田駅発は京都線の最終列車1本のみだ。
おかげでこれ、わざわざ最終の時間に撮ったよ・・・泣
わざわざとは言いながらも、普通 正雀を待っていると、普通 桂も入線してくる。
普通 正雀と異なり、普通 桂は淡路まで行っても天神橋筋六丁目方面からの列車にも桂行きはない。この大阪梅田発の22時半からの2本のみなので、レアものだ。
個人的に桂行きが好きで、言えば「雲雀丘花屋敷」というワードも入る表示幕のスペースに、ちょこんと「桂」という1文字だけ入るのが、なんとも違和感があって、ついついじーっと見てしまう(笑)
今回は、時間遅めのものが中心だったかな。
見てみたい、ちょっと気になった人は散策がてらぜひ~
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(4)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。