カオヤム山羊草@中津 期間限定!身体に優しいカオヤム
中津にあるOSAKA FOOD LAB (大阪フードラボ)ってご存知?
食ビジネスの起業を支援する育成プログラムやマッチング等を行っているところで、この場所ではキッチン設備もあり、色んな人がチャレンジをしている。このフードインキュベーション、実は阪急電鉄が主催なんだよね。
場所は、阪急電車が走る高架下、梅田と中津の間なんだけど、済生会病院前の交差点の西側だ。
ビジネス視点で書くと堅苦しいように見えるかもしれないけど、
チャレンジしている取り組み、その熱い思いが美味しいもんになってみんなで食べることが出来るなら、そら食べに行くでしょ。
実際に来てみると、高架下でちょっとしたイベントが開催されているような雰囲気で好き。シンプルだけど、お洒落。
中に入ると、露店のように出店されているのね。
お客さんはフードを買って、施設内にあるテーブル席で自由に飲食できるようになっている。アルコールも扱っているぞ。
さて、今回やってきたのは、カオヤムを食べに。
以前、天神橋六丁目でカオヤムを食べたけど、タイ料理好き、そして、その時初めて食べたカオヤムが印象的だったので、また食べたくなっちゃってね。
この施設で出店されている、カオヤム山羊草。
自然農法に惹かれ、有機野菜だけで作る安心・安全なメニューを届けたいということで、「山羊草プロジェクト」を発足しているチャレンジャーが、その取り組みの中で、まず提供しているのがこのカオヤムだ。
モールのフードコートのように、注文したら呼び出しベルを渡されるので、出来るまでしばし・・・
待っていると、ピーピーなったので、取りに行くか。
「!」
おわっ!これはまた彩り豊か、鮮やかな色合いですなぁ。
何といっても、ライスの青がインパクトあるよね。これは、バタフライピーというハーブで色付けされた青だ。
そのライスの上に添えられているのが、つるむらさきの花だ。少し甘みを感じながらも、同時に、粘りもあるんですな。
黄色い花びらのようなものは、花オクラ。
オクラの花ではなくて、こういう花そのものを食べる品種だ。これも面白くて、見た目は花で、もふもふっと口に入れて噛むと粘りがあるんだよね。
ちょっと待ってよ・・・
白瓜、ビーツ、UFOズッキーニ、人参、パクチー、ジンジャー、ミント、レッドキャベツ、赤ピーマン、バイマックルー(こぶみかんの葉)、すだち、コリンキー、ナッツ、アーモンドスライス、柿、メロン、グレープフルーツ、葡萄・・・あかん、全部わからん(笑)
20種類は超えるハーブや野菜・フルーツなどが盛り付けられている。
ここに、ビネガーの香り・酸味があるものの、ほんのり甘味のあるソースを全体にかけて、全体を混ぜる。
・・・が、その前に、気になる食材は、そのまま一度味見してみるのも楽しいぞ。
美味い。
この色んな食感と味を一度に味わうのがいいな。
お~、お花やハーブがたっぷり入っているので、お口の中はお花畑ですよ。非常に爽やか(笑)
冗談抜きで、食べ進むほどに身体の中が浄化されるような気持ちになるね。
スープも、ジンジャーと胡椒がきいたパンチある味わいで、これもグー。
美容や健康に良さそうだということにくわ、初めて口にする食材ものもたくさんあったのが面白かったな。
10月末までの期間限定なので、興味のある方はお早めに。曜日と時間を間違えないようにね。
気になる人はぜひ!
■「行ってみたい」とふと思った人へ
店名:カオヤム山羊草
場所:大阪市北区中津1-1-36 OSAKA FOOD LAB
時間:2020年10月末迄の水〜土11:30〜14:00(無くなり次第終了)
※緊急事態宣言等の影響で営業日・営業時間が変更されている場合があります。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。