和 せいりゅう@池田 居酒屋以上割烹未満で魅せる逸品の数々
池田駅を出て、阪急宝塚線の高架下の道を石橋阪大前駅方面へ歩いて5分ほど。
右手にオレンジのテントが見えてくる。
今回やってきたのは、和 せいりゅうだ。
「居酒屋以上 割烹未満」、こだわりの食材と技で魅せる、料亭の味をリーズナブルに楽しめるコンセプトのお店だ。
中に入ると、右手に調理場とそれに沿ったカウンター席、左手には小上がりのお座敷がある。
今回は、お座敷におじゃましまして・・・
生ビール(530円)に、つき出しは里芋の柚子餡、春菊の胡麻和えにいぶりがっこ。
三重・赤なまこポン酢(730円)から。
えーなまこなんだろうね、程よい噛みごたえはもちろんのこと、なまこらしい味わいが濃いわー。
旨し。
今回は複数人でおじゃましているので、メニューは単価で書くけど、写真の内容は盛り盛りっとなっているので飽くまでご参考まで~
定番メニュー以外に、その日の仕入れによるおすすめメニューがボードにぎゅっと書かれているんだけど、魚介中心で、眺めているだけで涎が・・・これは酒飲みにはたまりませんなぁ。
お造りはいっとかないと。
気まぐれ刺身盛合せ(1030円)なんてのもありますな・・・
まずやってきたのは、すさみ・ケンケンカツオ刺身(550円)、長崎・くえ刺身(980円)、活〆・養殖ぶりトロ刺身(690円)。まずはと言いながら、いきなりトップギア入れてくるなぁ。
ケンケンカツオとはそういう種類の鰹がいるわけではなく、すさみのケンケン漁(曳縄釣一本釣漁)で獲れた新鮮な鰹なんだけど、あっさりなんだけど、もちっとした食感がたまらない。腹身は炙りで、背の部分は刺身で。
くえとは贅沢だね~。小気味いい歯ごたえに、噛むほどに甘味が出る。添えられているのは、皮と胃袋。皮のゼラチン質なぷにぷに食感に、胃袋のコリコリっとしたのが珍味ですな。
ぶりトロは見ての通り、脂ノリノリでぎらついてますよ。くーっウメ~
その日その日で仕入れの内容は変わると思うんだけど、
この日は、貝ずくしの日でして・・・色んな貝が仕入れられているので、こりゃ貝王のC級呑兵衛としては一通り食べないと(笑)
活け赤貝(980円)、活けつぶ貝(1600円)、活けさざえ刺身(590円)。
おー、つぶ貝もさざえも、ごりごりコリコリでウメー!
瑞々しい赤貝も、肉厚ながら柔らかくて噛むほどに甘味が迸りますなぁ。
こりゃいかん、日本酒に切り替えよう。
地酒も色々ありますなぁ・・・姫路は網干、本田商店「龍力」から純米吟醸ドラゴン 黒ひやおろし(1合840円)を。
お米の旨味を感じつつもあっさりな味わいなんだけど、まろっとした口当たり。
あなご天ぷら(980円)。
からっと揚げた衣にふっかふかの大ぶりの穴子。
天ぷらをもう一つ。
びわ湖・わかさぎ天ぷら(600円)。
なかなかのサイズ感で食べごたえ十分。淡白な白身だけでなく、このほろ苦いの込みで美味いんだよな。
日本酒から焼酎に切り替えて、「伊佐大泉」(630円)を。
お芋さんは、黄金千貫と白豊芋のブレンドなんだけど、香りが穏やかで、お芋さんの風味がいい。
技術の出汁巻(4個巻530円(2個巻320円))。
フォードメニューに「技術」というワードが入るとは珍しい(笑)
石本農場のこだわり玉子を使った出汁巻、出汁の優しい香りがむちゃいいわー。ふあふあプルンで美味しい。
煎りぎんなん(400円)。
大粒だね~、祖父江もんかしら。もちもちもち・・・した食感がたまらんわね。
うー、ずっと食べれるわ。
あー食べた食べた。飲んだ飲んだ。
そりゃ美味しいもんばかりだとそうなるわね。
ご主人の人柄もあってお店は堅苦しい感じではないので、美味しいもん食べにどうぞ。
気になる人はぜひ~
■「行ってみたい」とふと思った人へ
店名:和 せいりゅう
場所:池田市満寿美町5-6 ハイツハタノ1F
時間:17:00~24:00(L.O.23:30) 日祝は~22:00(L.O.21:30)火休
電話:090-7882-1189
※緊急事態宣言等の影響で営業日・営業時間が変更されている場合があります。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。