洋菓子の歴史について学びましょう~エーデルワイスミュージアム後編~
ガレット・デ・ロワのフェーヴ
今でも楽しめる洋菓子文化の1つですよね(*´ω`*)
こんばんは、こういうの引いたためしがないぺこです
10月2日(金)~4日(日)まで、阪神地域にある31の美術館・博物館を無料で体験できちゃう
オープンミュージアム無料開放DAYの開催日が、いよいよ間近に迫ってきましたね~
てなわけで、昨日に引き続き、お先に役得で楽しませていただきました
エーデルワイスミュージアムから、本日のみちくさんぽ2をお届けしていきましょう
ミュージアム内を、贅沢にもご案内付きでぐるりと周るツアーもいよいよ残り半周でございます
じっくり説明を聞きながら見て回ると、とにかく学ぶことが多いこと多いこと
例えば、貴族が食卓を華やかにするためだけに、バターの表面にまで美しい細工を施していた一方で
読み書きができない子どもたちのために、行事の絵をお菓子に使用することで伝えていたとか。
また、イエスキリストを模った洋菓子が多いのも特徴だそうφ(..)ふむふむ
今回は、得た知識も交えながら特に気に入ったコレクションをご紹介いたします
身長151㎝の人間から見る、とある木型のサイズ感をご体感ください。
これ、何だかわかります?まさかのクッキー型なんですの(*'ω'*)
当時は大きなサイズで焼き上げ、それをみんなで割って食べていたのでこの大きさなのだそう
焼き上げるのも、とんだ重労働だったに違いないでしょうね
まるで炭酸せんべいを焼き上げる際に使用する道具のようなこちらは、ワッフルの焼き型
ここで西澤さんから、びっくりな豆知識を授かりました(`・ω・´)
ワッフルはイギリス英語で、フランス語だとゴーフルになるってご存知でした?
ゴーフル?そうなんです!!つまり、あのクリーム挟まってるお菓子もワッフルということです
ついでに、ウエハースもワッフルの1種なのだとか...嘘やん。
ぺこ、ベィビィだった知らん間に、めっちゃワッフル食べてるやん。←赤ちゃん好きよね
つづいて、ショーケースに展示された色や大きさ、形までもが様々なコイン
種類はたくさんありますが、使用用途は全て同じなんですよ(=゚ω゚)ノ
このコイン、実はパンの配給が行われる時に交換で渡すためのもの
戦時中の日本は、お米を切符や通帳で配給していたのは有名な話ですが同様のことが行われていたんですね。
当時、パンがどれほど貴重な食べものだったのかが伝わってきますね。
お菓子作りをされる方ならもうお馴染みのアイテムは、木製、陶器製に加えて...
なんと驚き、大理石から作られたものまで展示されていました(゜-゜)え、怖い
個人的に、クッキー作りで使う武骨なめん棒がこんなにもお洒落なデザインになっているのに感動です
デザインがお洒落なクッキー缶は、輸送時にクッキーが壊れないよう生みだされたもの。
ご存知イギリス王室の、あの方々のお写真が使用されたデザイン缶もありました
当時出回りが多かったものは、比較的安価だそうですが中にはとんでもないお値段が付けられた
貴重な品もいくつかあって、その美しい見た目には思わずうっとりしてしまいました(*´ω`*) 展示室から出た後も見逃せない、壁には洋菓子の歴史を感じさせるポスターが飾られています
その中の1枚にどこかで見たことあるような...なんて既視感を抱いていたら
世界ではじめてココアパウダーを作られたことで有名なバンホーテンさんのポスターでした
アルフォンスミュシャ風のイラストが描かれた、美術品のような作品も目立ちましたよ
最後まで本当に見所満載のエーデルワイスミュージアム、久しぶりに有意義な時間を過ごすことができました
オープンミュージアムではアンケートに答えると、こんなに可愛いトートバックがGETできちゃいます
お写真のキュートな女の子の絵柄は、エーデルワイスミュージアムがある阪神南エリアのものです
阪神北エリアの美術館や博物館を訪れると、男の子がデザインされたバックになります
なお、数に限りがあるそうなのでお早めにどうぞ(・ω・)/
この度はエーデルワイスさん、そして興味深いお話をたくさんして下さった案内役の西澤さん
貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました
おでかけmemo
エーデルワイスミュージアム
営業時間:午前10時〜午後4時30分(入館は午後4時まで) 定休日:土・日・祝日・年末年始
住所:兵庫県尼崎市尾浜町1-3-22 電話番号:06-6426-8399
HP:https://www.edelweiss.co.jp/museum/
阪急塚口駅から市バス13系統「阪神尼崎行」尾浜西口より徒歩約5分
重要なご案内
事前予約制のため、入館希望日の一週間前までにお電話にてご予約ください
また、エーデルワイスミュージアムについては、イベント期間中10月2日・10月3日のみの解放となります。
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)