樹で作られたトンネルを抜けて平和を願う~日野神社~
「クスノキ・クロガネモチ・アラカシー樹種は約200種を超える」ふむ。
ピンポンパンポ~ン
参拝をご希望の方は、くれぐれも虫除けスプレーをお忘れなく
おはようございます、10分もの間に5ヶ所も蚊に食われましたぺこです←
足を踏み入れた途端に、色々なところが餌食になってしまいましたが...
久しぶりに神社へ参拝ができ、なんだかスッキリとした気分でございます
日野神社
こちらの神社の御祭神は、天照皇大神・春日大神・豊受大神です。
この後にご紹介する城主瓦林氏の子孫、瓦林弾正左衛門が建立しといわれているそう。
鳥居をくぐると境内へ続く長い一本道の参道は、まるで樹でできたトンネルのようですね。
そりゃ噛まれもするわな、絶対に蚊おるもん(´゚д゚`)南北朝時代にはじまる瓦林城の跡地とされている日野神社には、城址の石碑が残されていました。
城主は西宮市にあった越水城を築いた瓦林正頼の子孫、瓦林三河守だといわれています。
NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』の第6回紀行では、越水城址が取り上げられていたようです。
どんなお城がこの地に建っていたのでしょうか...う~ん想像するとロマンを感じますね
日野神社は、阪神淡路大震災によって社殿や社務所は壊滅的な状況。
さらに鳥居・燈籠なども甚大な被害を受けたてしまったそうです。
ですが、現在は2010年に再建されたためとても綺麗な境内になっておりました
ご神木もとてもご立派で、力強いパワーを感じませんか
日野神社の森は、「日野神社社叢」としてひょうごの森百選にも選ばれているんですって
絵馬やおみくじを見ると、たくさんの方がご参拝に訪れているのが分かりますね~
きっと、昔から地元の人々に愛されてきた神社なのでしょう(*´ω`*)
これからも地域の平和や安全を見守っていて欲しいものです
最後に、日野神社は阪急さんファン必見の立地に位置しておりますよ
右からも左からも阪急電車がビュンビュン行き交う姿が目撃できました
カメラで撮影するには、かなりのベストポジション
なお、ロケーションとお写真の出来は必ずしも一致はしないようですのであしからず。
6枚くらい撮ったはずの画像は、全てが絶妙にアレな感じでした...完全にテクの問題やろ(`・ω・´)
おでかけmemo
日野神社
住所:兵庫県西宮市日野町2-51 電話番号:0798-64-0383
阪急さんのおでかけスポット:https://www.hankyu.co.jp/area_info/spot/76
阪急西宮北口駅から徒歩約18分
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。