源平ゆかりの史跡に歴史の息吹を感じる~生田神社~
愛がいっぱい
こんばんは、マイルームが着実にオタク部屋化しているぺこです
早々とお部屋の大掃除を終わらせ、年末はゆっくりしようという魂胆です
来年は好きなことして、好きなものを食べて、好きなことしかしない、そう決めております(`・ω・´)
←いつもと変わらんやんか
生田神社
そういえば、お正月以外に参拝したことないな~なんて思いまして。
三宮へおでかけした際に、家族と一緒に久しぶりに詣でることにしました~(=゚ω゚)ノ
元旦はとんでもないことになる生田神社ですが、やっぱり平日は比較的に空いていて穏やかですね
手水舎が可愛らしい秋仕様になっておりました
近頃の神社は、紫陽花や様々なお花にアヒルさんのおもちゃまでもが手水に浮かんでいますよね
神社それぞれの楽しみがあって、ぺこ的には素敵な取り組みだなぁと思います
齢ン十才にして、初めてまともに知る生田の森のあれやこれ。
オタクの方には多いかと思われますが、ぺこもいわゆる歴女というカテゴリーに属する人間です。
源平合戦、一ノ谷の戦い、なんて歴史を感じさせられるワードのオンパレードなのでしょう
梶原の井(かちはらのい)、またの名をかがみの井と呼ばれている井戸を見つけました
こちらは、源氏の梶原景季がこの井戸の水を飲んで武運を祈ったとされているそう。
別説では景季がこの井の水を掬った時、咲き盛った箙のうめの花影が映ったとの伝もあるようです。
秋空が一番好きかもしれません(*´ω`*)
若干雲があったものの、この日はとてもいいお天気でした
朱塗りの境内と空のコントラストの美しさには、ほれぼれとしちゃいますね
見てください生田さんの狛犬は、これぞ神社を守るのにふさわしい隆々とした筋肉をお持ちで。
めちゃくちゃカッコイイ狛犬さんでした
阪神淡路大震災や、幾度の戦火・災害を乗り越えて現在も三宮の街を見守る生田神社。
歴史に思いを馳せながら、たまにはのんびり参拝してみてはいかがでしょうか
おでかけmemo
生田神社
住所:兵庫県神戸市中央区下山手通1丁目2−1 電話番号:078-321-3851
阪急神戸三宮駅から北へ徒歩約10分
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)
ブログ記事・コメントに関するご注意
規約に違反する記事内容の場合は承認いたしかねます。