趣味
『京のくらし』&『コレクション展』@京都国立近代美術館
京都国立近代美術館で『京のくらし:二十四節気を愉しむ』と『第2回コレクション展』を観てきましたー
まず3階で『京のくらし』を鑑賞
解説によると、「京都のくらしに息づく、自然現象や草花、生き物、祭、行事」にまつわる京都国立近代美術館(以下MoMAK)コレクションが展示されているとのこと。
とにかく、、、すごかった
数多くの素晴らしい作品が一堂に会していて、ひええええっとたまげました。
写真撮影可(一部不可)だったので、以下何点かご紹介させていただきます。
どの作品がどの「節気」/「中気」にあたるのか、ぜひ展覧会でご確認くださいませ
3階を堪能した後は、4階『第2回コレクション展』へ
展示内容はタイトルの通り、MoMAK所蔵の作品展です。西洋絵画、近代工芸、現代彫刻まで観ることができます。
特に一押しは「屏風祭」のコーナー。
六曲一双の屏風がずらりと並んでいました。その迫力たるや圧巻
前田青邨「竹取物語図屏風」
平山郁夫『画禅院青邨先生還浄図』
「きゃーーー
師弟で向かい合ってる~
」一人大興奮したぴちぞうでした
(こちら、8月25日より始まった後期展示のみということです)
京都国立近代美術館
『京のくらし:二十四節気を愉しむ』は9月22日まで、『第2回コレクション展』は10月4日まで、お見逃しなく
阪急京都線「烏丸駅」/「京都河原町駅」から京都市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車
阪急京都線「烏丸駅」から京都市営地下鉄東西線「東山」下車徒歩約7分
京都国立近代美術館公式サイト https://www.momak.go.jp/
*訪館前に公式HPで開館時間等ご確認されることをお薦めします
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。
この記事へのコメント(0)