わぁ、すごい!楽しい!「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018」
9月8日からスタートしました、「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018」
この度バーチャル駅長の役得で、ご招待いただき行ってまいりました!
六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018は、六甲山の自然と現代アート作品が一緒に楽しめる展覧会です。
普段アートや芸術に触れ慣れていない人でも、ご家族や友達、デートなどで六甲山を楽しみながら、突如現れる芸術作品に驚きや楽しみが味わえます。美術館に入るような敷居の高さもなく、身近にアートに触れられる良い企画だと思います!
今回は公募と招待による計37組のアーティストによる絵画や立体アート、映像作品などが展示されています。
ささ、六甲駅から市バスに乗り「六甲ケーブル下」へ。
そこから六甲ケーブルに乗って「六甲山上駅」まであがろう!
六甲山上まで来たら、まずは「鑑賞チケット」を提示して六甲ミーツ・アート 公式周遊マップをゲットしよう!
これは、今回のアートをまわるうえでの必須アイテム!
作品の詳細地図だけでなく、作品の近くに設置されているスタンプを押していくスタンプラリーもできるシートになっている!
全制覇しちゃおう!
さぁ、気まぐれに散策開始!
六甲オルゴールミュージアム
◎スラスラチカチカ(OBI)
ピンクの蛍光の棒だ~と思って近づくと...あら、裏が黄色!
いきなり空気が変わったようになりました!面白いね!
六甲山の自然と向かい合う作品として、自然界には存在しない人工的な蛍光色を使用したんだそう。
背景の緑と人工蛍光色の対比。発想が素晴らしい!
◎ほどけるとき(花田千絵)
ヨガのポーズみたいな猫ちゃん。
今回のミーツ・アートのメインビジュアル作品にもなっています。
木のぬくもりを感じますね。
◎color or white(中﨑透)
商店街の電光看板をモチーフにした作品。
タイポグラフィ、看板マニアと私としてはこういうのたまらない!
なんとなくレトロな空気がありますよね。
カラーの看板はカタカタ表記、そしてその向かいには英語表記で白色になったものが展示されています。
対比して見比べてみよう。
カタカナと英語、同じ意味ですが、受ける印象が違いますよね...
広告論にも使えそうで、なんだかアカデミックさを感じました!
六甲高山植物園
◎浮標~淡い寄る辺(釜本幸治)
ぎょぎょっ!
一瞬、古代オルメカ文明の巨石人頭像!?と思ってしまいました!
ものすごい存在感です。水と緑と作品がマッチしている!
六甲枝垂れ
◎#ROKKO(佐川好弘)
いかにも、現代っぽい作品。ハッシュタグごとアートに!
なんか元気になれちゃうね。
六甲山カンツリーハウス
◎とある未亡人の館(大宮エリー)
大宮エリーさんの直筆だ!
未亡人の部屋。
夫との写真が飾られているのを見ると、突如悲しみに覆われてしまいそうになるのですが、作品の手作り感からでしょうか、ぬくもりを感じるんです。やっぱり最後に残るのは愛なんだなぁ。
ワンちゃん、奥さんを見守ってあげてね。
◎やさしい手(久保寛子)
遠くから青い手らしきものが目に入り、ありゃなんだ!?と走り寄ってしまった!
巨大な青い手が、優しく水面をタッチしています。どうやって水の上に浮かばせているんだろうか...
とてもユニーク!
(何でだろう、スケキヨを思い出してしまう...)
風の教会
◎absent(さわひらき)
安藤忠雄設計の教会3部作の一つ「風の教会」。
風の教会は現在は閉館しているんですが、今回のミーツアートの開催にともなって11月25日まで期間限定で公開されます!
この風の教会を舞台にさわひらきさんの作品が展示されています。これは必見!
◎おしゃまなユンボ(大木土木とミツヤ電機)
工事中なのかな...と思ったら、スタッフの方が「こちらも作品なんですよ」と教えてくださいました!
もうここから作品は始まっているらしい。なんて前衛的!
ユンボを合体させてハート形をイメージしているんだって!
う~ん、おしゃま☆
ここで告白やプロポーズもアリなんじゃないでしょうか。
さぁ、作品を見るだけじゃなくて、自分もアートと一体化して遊んでみました!もう私自身がアートです(なんやそれ)
◎ロッキングライフ(佐川好弘)
「乗ってみた」
◎石の音を聴く(黒川岳)
「聴いてみた」
一瞬、「お、顔ハメだ」と思ったら違いました。でも癖で思わずハメちゃいました。
詳しく作品概要を見てみると、「石の音を聴く」という作品だと知りました。
顔入れたの、あながち間違ってなかったやん!笑
とてもユニークですね。
◎畑になる/人(木村剛士)
「立ってみた」
この日はあいにくの天気で、雨が降ったりやんだりしていましたが、天候もまた作品を色んな姿に見せてくれます。
以上、「〇〇してみた3部作」でした☆
六甲ガーデンテラス
さらに、プラスもう一つの役得として、オリジナルグッズを一部いただきました!わーい☆
アーティスト飯川雄大さんが描き下ろしたパッケージの、オリジナルブレンドコーヒーとやまみつラスク
このキャラクター、可愛くないですか!気に入ってしまいましたぞ!
六甲ガーデンテラスに彼の作品も登場しますので、要チェックです!
会場内にある複数のショップにオリジナルグッズが多数販売されています!
他にもトートバックや神戸レモネードやデコテープなど...
事前に狙い定めるのもよし、当日ビビッときたものをGETするのもよし、お買い物も楽しんじゃいましょう☆
ふぅ~ざっと紹介しましたが、他にもたくさんの作品ありましたよ~~!!!もうどれも見ていて本当に楽しい!
たくさんはしゃいじゃいました!!
17時以降になると見られるライトアップもありますからね。夜景デートもアリですね。
素晴らしい作品に出会えて本当に楽しかったです!
会期中にあと何回かは来るよ!
めっちゃくちゃ歩いたので、2日後かな~筋肉痛くるの。お越しの際はぜひ歩きやすい服装で!
今回はこのような機会を与えていただきありがとうございました☆☆
【六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018】
会期:2018年9月8日(土)~11月25日(日)※会期中無休
開場時間:10時~17時 ※会場により17時以降も鑑賞できる作品あり
開催場所:六甲山上各施設
料金:一般 2000円、大・専・高・中学生 1800円 ※要学生証提示、小人 1000円
アクセス:阪急六甲駅から神戸市バス16番、106番で終点六甲ケーブル下までケーブルから六甲山頂まで
※経路はgooglemapが選んだルートで、最適ルートと異なる場合があります。